メカ生体ゾイド ヘリック共和国軍 機甲部隊重戦闘機械獣 メガトプロス<MEGATOPROS>

■メガトプロス(トリケラトプス型) データベース■

 発売年月 1988年3月  発売当時価格 3800円  動力 モーター

 型式番号 R24-4

 スペック 全長7.7m 全高3.8m 全幅3.0m 重量10.0t 最高速度150km/h 乗員3名

 主な武装(メガトプロス本体)
  ガトリング砲 2連重機銃 2連速射砲

 主な武装(共和国軍機甲部隊メガトプロス戦士)
  対閃光アイバイザー プロテクター 対レーザー用強化スーツ ※茶色の軍服がメガトプロス隊員の制服です。

 特徴
  共和国軍の対デスザウラー作戦は中央山脈を舞台に接近戦に入っていった。
  共和国軍は重撃メカのメガトプロスを主力とし、高速型バトルローバー、水陸型ネプチュ-ンで新機甲部隊を編成し戦いに備えていた。
  重戦車をイメージさせるメガトプロスは、山岳地帯でも機動性の高いトリケラトプス型重撃機械獣。
  ガトリング砲、2連重機銃、2連速射砲を装備し攻撃性も高く、装甲も強化バンパーで守られ機動性も高くなっている。
  共和国兵士3人が搭乗し、その性能が発揮される。


前後より

クリアパーツが印象的なゾイド、メガトプロスです。
帝国24ゾイドの登場から遅れること7ヶ月、遂に登場した共和国24ゾイドの第一号機です。

帝国24ゾイドはサソリ型で始まりましたが、一方の共和国はトリケラトプス型で幕を開けています。
トリケラトプスは子供に大人気の切り札的モチーフ。そのモチーフを共和国24ゾイドの先鋒に採用したのだから、そこには並々ならぬ思い入れを感じます。

デザインでは、何といってもクリアパーツの美しさが目を引きます。その異端に初見ではギョッとしますが、その美しさに何とも惹き込まれます。
賛否はありますが個人的には大好きです。
クリアパーツの形状は、帝国ゾイドに勝るとも劣らないほどの芸術的曲面で構成されており、非常に優雅です。
この芸術的曲面に透過度の高い美しいクリアパーツが使用されているから、何とも未来的な印象を受けます。
88年発売のメガトプロスですが、21世紀の目で見ても古臭さがないのだから驚きです。

しかし優雅とか未来的とかいう事に終始しているわけではなく、全体的なデザインは見事に戦闘兵器、メカ生体ゾイドになっているのだから見事です。
大胆なクリアパーツを使用しその異端さをアピールする一方、それ以外の所に注目すると、しっかりと造りこまれたメカニックに気付きます。
このバランスが絶妙に成り立っているからこそ、メガトプロスは優雅で未来的だが確かにゾイドになっているのだと思います。

一歩間違えば異端なだけで終わってしまいそうですが、絶妙なバランスの取り方により、「特徴がありつつ見事にゾイドになる」という最高の昇華を果たしている。
デザイナーの確かな力量が伺えます。
実は、デザイナーは、ゴジュラスやデスザウラーを担当された藤野凡平氏です。
ゾイドデザインを最もよく知る氏だからこそ、このように素晴らしいデザインが出来たのだと思います。


側面より

非常に均衡の取れた美しいスタイルをしています。火器の配置もバランス良い仕上がりだと思います。
強いて言えば尾部がやや短い感じもがします。短いゆえに子供トリケラトプスのような印象も持ってしまいます。
ただ、設定上、超小型ゾイドである24ゾイドだから、”らしい”というか、面白いと思います。

メガトプロスは、カッコいいと可愛いが同居した、不思議なデザインをしていると思います。
「カッコ良くて可愛い」そして先に書いたように「美しく優雅で未来的であるが、戦闘兵器」
メガトプロスのデザインは、色んな相反する要素を絶妙なバランスで組み上げ、完成させていると思います。
それゆえにその魅力は一言で語れるものではなく、奥深さにどんどん惹かれます。

クリアパーツの美しさに目を奪われがちですが、その他の色にも注目すべきです。
メガトプロスは共和国機としては初めて銀色を採用したゾイドです。
ボディの大半は銀色になっています。
もともと銀色は帝国軍だけが使用する色であり、共和国軍はグレーを使用する傾向が強くありました。
この部分も、クリアパーツに劣らず大胆な事をやってのけた箇所だと思います。


フェイス、コックピット

頭部の形状は、まさにトリケラトプスといった感じで、かなりモチーフに忠実なラインを描いています。
ただ、トリケラトプス最大の特徴である所の角は、全て火器になっています。
この点で評価が分かれる所はあると思います。
ゾイドは「モチーフの特性を活かしてこそ」という所はあると思います。つまり、素直に角を生かした突撃機にしても良かったと感じる部分はあります。

他方思うのは、メガトプロスは超小型ゾイドです。だからゾイド世界においては、そんな極小ゾイドに突撃させたところで意味は薄いのかもしれません。
実寸で言えばゲルダーよりも小さいメガトプロスです。突撃してもイグアンあたりに蹴っ飛ばされそうでもあります。
ならば強力な砲を搭載し撃ち抜く事に集中した方が合理的。あえて火器にしたのは正解だったとも思います。

なおトリケラトプス型で、モチーフが持つ「突撃」という部分を最大限に活用したゾイドも、後にリリースされています。
言わずもがな、超大型ゾイドのマッドサンダーです。
モチーフの特徴を上手く活かしたマッドサンダーと、形は似せたが機能的には別物として処理したメガトプロス。
両者を比べてゾイドを考えるのも面白い作業です。
個人的には、マッドサンダーのようなモチーフの特性を活かしたものが好きですが、24ゾイドというサイズを考えれば、メガトプロスのような処理もアリだと思います。

二本の角は、2連重機銃になっています。

この砲は「重」機銃の名の通り非常に強力で、ウオディックを一撃で撃ち抜いた事もあります。
両砲の間にミサイルポッド状のものが見えますが、これの機能は不明です。
というか、ミサイルポッドでは無いと思います。何故ならその真正面にパイプが通っており、もしこの位置から発射したら撃ち抜いてしまうから…。

3本目の角は、4連のガトリング砲になっています。ガトリング砲からは給弾パイプが通っており、背中の弾倉に通じています。

このリアル感は最高です。
ガトリング砲の造形もよく出来ていますが、弾倉の方も良く出来ています。
メガトプロスのガトリング砲は、設定上「毎分数千発の弾を発射する」事が可能な超速射砲です。
その設定がリアルなものとして感じられるのは、この素晴らしい造りゆえです。

なおパイプはただの飾りではありません、
実は、このパイプ…、キット的にはスプリングを通じて、ギアボックスからの回転運動がガトリング砲に伝わっています。
その結果、ガトリングは連動ギミックとして回転するようになっています。デザインとギミックが見事に融合した素晴らしい箇所です。
「ギミックがデザインの制約になる」ではなく、「ギミックを作る為の部品を積極的にデザインに取り入れて昇華させる」というのは最高だと思います。
メガトプロスのガトリング砲とそこから出る給弾パイプ(スプリング)、弾倉は、その最高の模範例だと思います。

頭部はコックピットになっています。クリア装甲を開くと、リアルに作られたコックピットが現れます。

コックピットはユニット化されており、取り外す事が出来ます。

操縦席には座り心地の良さそうなシート、操縦桿、モニターなどが造形されています。
それにしても、ガトリングを撃つ事に特化してそうなコックピットです。
実際は、位置から考えてメインコックピットであり、機体の制御その他様々な事を行うものと思いますが。
ただパッと見の印象としては「とにかくガトリングをぶっ放す事こそ使命」的なコックピットで、オトコノコとしては何とも憧れます。

メガトプロスの定員は3名で、頭部の他にもコックピットがあります。背中にもコックピットがあり、クリアの装甲を開けると操縦席が見えます。

やはり操縦席は細かく作られていますが、少し窮屈そうでもあります。
この位置には対空用の装備、2連速射砲がありますので、その砲手だと思います。

2連速射砲は、左右への旋回こそ不可能なものの、左右個別に仰角を付ける事が出来るのが嬉しいです。基部付近にレーザー照準機を思わせる装備があるのも見逃せません。
そしてまた、正面から見た時が魅力的でもあります。

コックピット正面は装甲板で守られていますが、わずかに外を視認する為の穴が開いています。
実在する戦車を思わせる秀逸な処理で、細部まで徹底してこだわっている事が伺えます。

頭部および背部のコックピットは、通常時はクリア装甲で覆われています。
このクリア装甲ですが、設定的に「頑丈な上になめらかな曲面で構成されているから銃弾をほとんど寄せ付けない」とされています。
クリアで視認性が高い上に耐弾性能もバツグン。なんとも理想的な素材です。
しかしパイロット的にどうなんだろうなぁと想像すると、非常に恐い機体だと思います。
なにしろはじき返せる事は分かっていても、迫り来る敵の弾丸がモロに見えるのだから。

余談ですが、マッドサンダーの頭部コックピットも恐いと思います。
なにしろ大丈夫な事は分かっていても、あの荷電粒子砲をモロに浴びる位置です。
共和国のトリケラトプス型は、最高の安全性と共に心理的には何とも恐い操縦席を持ちます。

もう一つ、尾部にも乗車可能な位置があります。最もこれはコックピットは言えないものですが。
尾部にはステップがあり、それを展開する事が出来ます。展開させたら、そこに兵士を立たせる事が出来ます。

この兵士の主な任務は後方警戒とされています。そういえばメガトプロスの火器は全て前を向いているので、このような後部警戒要員は必要なのでしょう。
ゾイド自身に後部砲を備えるのではなく、兵士を砲にしてしまう辺りが、なんとも24ゾイドらしいです。

後に発売されたサンドスピーダは、この部分に合体する事が可能なようになっていました。

正直、あまりサマになっているとも思えない合体姿ではありますが…。(サンドスピーダに関して詳しくはこちら)


装甲展開

コックピットの部分で少し触れましたが、クリア装甲は展開する事が出来ます。その展開の大胆さは他に例がないほどです。
特に頭部のガバッと開く感じは衝撃的ですが、ギミックとして非常に面白いものです。
大胆に開くゆえ、メンテ中の風景なども想像しやすく、その点でも素晴らしいと思います。


装甲を展開すると頭部の形がまるで分からなくなる というのは凄まじいです。

なおクリアパーツを全て取ってしまうと、下のような感じになります。

クリアパーツが無いと何の生物かも分からない。デザイン的には無論、付けた方が良いのですが、メカニックのリアルな造りを堪能する分には面白いです。
メカニックの造り込みは的確で非常にリアルです。その事がよく分かります。
この的確な造り込みこそが、巨大なクリアパーツという大胆なデザインを採用しながら、メガトプロスをゾイドとして説得力のあるデザインに昇華させています。

なおクリアパーツですが、わずか4パーツで構成されています。

美しい曲面で構成しているので、出来るだけ分割線などを入れたくなかったのでしょう。
しかし「クリアパーツであり巨大」という事で、どうしても取り扱いはかなり慎重になってしまいます。
後年のガン・ギャラドの翼ほどではないとはいえ、取り扱い時の破損がかなり恐いです。
せっかく魅力的な展開ギミックも、堪能できるほど遊ぶ勇気はなく、惜しいと感じるところです。

まぁ、ではパーツの分割を多くしてデザインを変えれば良かったかというとそうではない。このデザインはあくまで最高である。だからこそ悩んでしまいます。
なお後年のガン・ギャラドの翼は、翼基部の強度が足りないという問題だったので、その部分を別パーツにすれば解決する問題でした。
なのでメガトプロスが抱える問題とは本質が違うものです。

メガトプロスのクリアパーツには、「素晴らしい魅力とキット的な不安」というもどかしい問題が付きまとっています。

クリアパーツの色は美しいブルーです。
余談ですが、カタログなどでは他の24ゾイドともども紫がかった色で写っている事が多いです。ちょうど、ゴルヘックスのような色です。

照明の関係というには紫すぎます。紫なのは、特に発売前のカタログや情報においてよく出てきます。
ゴルヘックスは共和国24ゾイド発売の少し前に出た機体。
もしかしたら、当初は共和国24ゾイドもゴルヘックスと同じ紫になる予定だったのかも…と思います。
こうして見ているとどちらの色も魅力があります。というか、他の色にもしたくなってきます。
製品の青は限りなく美しく似合っていますが、無色透明のクリアパーツが何かの特典であっても良かったのかなぁと思ってしまったりします。


細部デザイン

メカニックの的確な造り込みは先に書きましたが、本当に素晴らしい仕上がりをしています。

重装甲スペシャル級のような過剰な造り込みやゴチャメカ感はありませんが、比較的アッサリ目な中に的確な造りがあります。
弾倉や給弾パイプの造りは先に書いた通りだし、強化バンパーの装備も気持ち良くキマっています。
比較的パイプが多いデザインなのも、共和国らしい仕上がりだと思います。
また、脚部付け根キャップ周りのデザインも、特筆モノの出来です。
極細部を見ても、1/24というスケールを意識した足首のリベット表現など抜かりがありません。

唯一残念なのは、一部キャップの使い方です。
脚部キャップは、前後とも付け根部分は「キャップがあるゆえのデザイン」になっており、全ゾイド中でも最高クラスのデザインをしていると思います。
ただその下のキャップは装甲をあからさまに無視してボンと付いています。尾部のキャップにも同じ事が言えます。
この部分のみ残念です。脚部付け根が素晴らしすぎるゆえに、その落差が余計に目立ちます。
メガトプロスで感じる唯一のマイナス点です。

ただそれを差し引いても、細部まで非常に良く出来た傑作だと思います。


キットサイズ

設定上は小さな24ゾイドですが、キット的には大型ゾイド級の大きさがあります。
キットのサイズとしては実にディバイソンと同サイズで、同じ角竜系のレッドホーンより大きい位です。
実際は、ゲルダーよりやや小さい位ですが。

メガトプロスは、キットの大きさとしてはかなり巨大な方です。
こうして1/72スケールゾイドと並べると、改めて1/24というスケールを考えさせられます。


メガトプロス戦士

キットには、帝国24ゾイドと同じく、1/24スケールの可動フィギュアが1体付属します。
兵士の造形は、特殊部隊のイメージを大きく打ち出した帝国版と違い、非常にスタンダードな兵士という感じになっています。
見た目はともかく、キット的な構造に関しては帝国24兵士と同じです。従って可動範囲なども全く同じです。

共和国24ゾイドは「乗機によってパイロットの服の色が違う」とされています。
言い換えれば服の色を見ればどのゾイドのパイロットかが分かるようになっており、「茶色の軍服がメガトプロス隊員の制服」との記載があります。
なお後続機のバトルローバーは青、ネプチューンは黄、サンドスピーダは緑になっています。

メガトプロスは、尾部に兵士用の銃を内蔵しています。

収納法はなかなか面白いというか、そこに仕舞ってたのか!という感じです。
銃のデザインは、上部にバナナマガジンが付いているのが特徴で、明記されていませんが恐らくアサルトライフルの類と思います。

これを手に持たせることが可能です。

スタンダードなデザインの兵士にスタンダードなデザインの銃。奇をてらった感はありませんが、素直にカッコいいポーズがキマります。

非常に良く出来た兵士フィギュアですが、弱点もあります。というか、このフィギュア自体の出来ではなく、付属する兵士の数に関してです。
メガトプロスは3名の兵士で運用するのが基本ですが、メガトプロスのキットには兵士は1体しか入っていません。
なので、定員であるところの3名をメガトプロスに乗せようと思ったら、他の24ゾイドの兵士を流用するか、あるいはメガトプロスを複数買うかしかありません。

しかし先に書いたように、設定上「茶色の軍服がメガトプロス隊員の制服」とされています。
他の24ゾイドの兵士から流用させるというのは、ちょっと設定的に遠慮したい感じでもあります。
というか根本的な問題として、流用したとして、そこにはパイロットの居ないバトルローバーなりサンドスピーダが転がる事になります。
かといって兵士の為にメガトプロスを追加で購入するのは……。

メガトプロス兵士はバラ売りもされていません。キットを購入し付属のものを入手するのが唯一の道。これはちょっと不親切です。


ギミック

電動ゾイドなので、電池を入れてスイッチを入れると元気に動きます。
ギミックは優秀です。
連動ギミックとしては、首を左右に振りながら、ガトリング砲を回転させながら前進します。

頭部の項目でも書きましたが、スプリングによって回転運動を伝達しガトリングをまわすギミックは本当に素晴らしいものです。
素晴らしすぎるゆえに、この後、ゴーレム、ダーク・ホーンと、同じ仕組みでガトリングの回転ギミックを搭載したゾイドが連続して発売される事になります。
共和国:メガトプロス 帝国:ゴーレム 暗黒:ダーク・ホーンと、各軍に一種類ずつ回るガトリングを搭載したゾイドが居り、面白いと思います。
ともかく、回るガトリングの元祖はメガトプロスであり、非常に革新的で素晴らしいギミックであると、改めて感じます。

首を左右に振るのも効果的です。
ガトリングを回しながら首を振るので、ガトリングで面制圧しながら前進している感じが出ており最高です。
連動箇所は少な目でもありますが、ガトリングを上手く見せた仕上がりは非常に満足度の高いものです。

このクラスとしては、尾部の連動が無いのが珍しい部類でもあります。
ただ尾部は完全固定ではなく、先端は手動で角度を変える事が出来ます。可動方向は横ではなく縦です。

ステップが展開し兵士やサンドスピーダを搭載可能な所、銃を収納している所、手動ではあるものの先端が動く所。尾部はギミックの塊です。

その他の手動ギミックは、背部の2連速射砲の仰角が変えられる所と、装甲の展開です。
左右独立して動かせる2連速射砲、大胆な展開が衝撃的な装甲展開。どちらも魅力あるギミックです。

総じて、ギミック面でも非常に素晴らしいゾイドだと思います。


戦歴

機体性能としては、攻・防のバランスが取れています。攻撃はもちろん強力な砲力で、防御とはクリア装甲です。
また、重パワーな事と、険しい山岳でもよく動けるなど機動力が水準以上に高いともされています。
色々な要素を高次元にバランス良く高め、まとめ上げた傑作機です。

そして、戦歴はなかなか勇ましいものです。
ゾイドバトルストーリーでは、ウオディックを撃ち抜いたシーンが有名だと思います。
自分より相当大型のウオディックを撃ち抜いているのは、メガトプロスの砲力の強さを表しています。

また、チェスター教授救出作戦も有名でしょう。
この時は敵支配域の中で置いてきぼりになりながらも、何とか敵を撃退して生還しています。このエピソードは防御力の高さをよく表しています。

学年誌を見ても、よく活躍しています。
やはり帝国24部隊との交戦が多く、デスピオンを撃破するシーンが何度も描かれています。
またてれびくんでは、アタックゾイドと連合部隊を結成し戦う姿も確認できました。

帝国が新鋭24ゾイド、ゴーレムを開発した後は苦戦も経験しますが、それでもよく抗し、戦い抜いています。
小一、小三、小四のストーリーではゴーレムに敗北し、小五では互角の戦い、小二ではマッドサンダー基地に忍び込んだゴーレムを撤退に追い込むエピソードもありました。
小二の戦いは、メガトプロスファン的に忘れがたい名エピソードです。

ただ対暗黒軍戦役においてはめっきり登場しなくなりました。とても寂しい感じがします。
暗黒軍相手には24ゾイドのような極小ゾイドでは戦えなかったのか。あるいは描かれていないだけでやはり運用されていたのか…。
そのあたりは謎ですが、暗黒大陸編時の活躍も見たかった気はします。

しかしいずれにしろ名機である事は確かだと思います。


共和国24部隊主力 メガトプロス

個人的にはとても思い入れが強い機体です。
というのも私がゾイドを知ったきっかけがメガトプロスなので、それはもう思い入れの強さは最強クラスです。(詳しくはコラム参照)
新しいデザインに果敢に挑戦したフロンティア精神も素晴らしいと思います。

異端な要素はあるし、私的には絶妙なバランスでゾイドになっていると思いますが、人によってはバランス崩壊気味でゾイドらしくないと感じられる方も居られます。
それでも個人的には、このデザインは大好きです。
色んな新しいゾイドを開発するにあたって、メガトプロスは良い教訓を残していると思います。


バリエーションモデル

なし


Back
index

inserted by FC2 system