略式年表

メカ生体ゾイド以前 メカ生体ゾイド期 休止期間 機獣新世紀ゾイド以降 ゾイド25周年以降


ここでは、日本国内でのゾイド関連の動きを大まかにまとめています。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1982年

 ゾイドの前身である「メカボニカ」が発売される。同年展開終了する。

 ※発売アイテム
   マイクロゼンマイ級3種。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1983年
メカボニカが再始動する。シリーズ名を「メカ生体ゾイド」に改め、世界観やストーリーを構築した上で心機一転スタートする。
全キットに、メカ生体ゾイドの世界観や機体スペック等の解説が載ったミニカタログが付属するようになる。

 初の電動ゾイド・ビガザウロが発売される。
 初のテレビCMが製作・放映される。
 ビガザウロがヒット商品になり、メカ生体ゾイドは順調な滑り出しを見せる。

 ※登場アイテム
   1/72本家 キット10種(ゼンマイ8、モーター2)。
   ミニカタログ1種

 ※テレビCM
   ビガザウロ編(ゾイド紹介編)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1984年
 ゾイドの世界観が前年より練り込まれ、補強さる。
 「ゾイド星」及びゾイド星で戦う「共和国」「帝国」の設定が生まれる。それに伴い、1983年に発売されたゾイドは全て共和国側に編入される。

 ゾイドの詳細情報を伝える小冊子「ゾイド情報-HOBBY NEWS-(後のゾイドグラフィックス)」が製作される。
 小冊子は店頭で配布されるようになる(小冊子は定価50円の商品だが、多くの店舗が無料配布していた模様)。
 キット箱裏に、機体のスペックや特徴、ストーリーが記載されるようになる。
 小学館の雑誌で、ゾイドの特集が始まる。
 これらにより、キットを買わずともゾイド世界を容易に知る事が出来るようになる。

 共和国側新型大型ゾイド・ゴジュラスがリリースされ、大ヒット商品になる。 
 重装甲スペシャル級ゾイド(マイクロゼンマイを使いながら従来より一回り大きなゾイド)が登場する。
 新型共和国ゾイドがリリースされる一方、帝国側ゾイドも小型マーダー、大型レッドホーンを皮切りに続々リリースされる。
 機体以外の周辺アイテムが登場する。

 ユーザー参加型企画として、第1回X-dayアイデアコンテストが行われる。
 (X-dayコンテスト=ユーザーがオリジナルゾイドのイラストを投稿し最優秀応募作品が商品化されるイベント)

 ※登場アイテム
   1/72本家 キット12種(ゼンマイ9、モーター3)
   1/72本家 周辺アイテム3種(フィギュアセット2、改造セット1)

   ミニカタログ2種
   小冊子3種(ゾイド情報-HOBBY NEWS①~③)

 ※テレビCM
   なし

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1985年
 短編(7分)プロモーション映像作品「ゾイドワールド」が製作され、デパートなどの店頭で放映される。
 通販限定で初の書籍「HISTORY OF ZOIDS」が発刊される。これまでの世界観設定がまとめられ、更に補強される。
 ゾイド星の前史や部族の設定が加えられる。
 小学館以外の雑誌が、ゾイドを特集し始める。
 メーカー・ユーザー共に「ゾイドといえば帝国VS共和国」という認識が固まり、ゾイドの世界観はSFから戦記・ミリタリーへシフトしてゆく。

 前年で580円小型ゾイドのリリースが終了し、新型ゾイドの最低価格帯が780円に上昇する。
 トミーから1/72本家シリーズ以外の関連アイテムが初登場する(ゾイコロなど)。

 第1回X-dayアイデアコンテストの結果発表が行われ、最優秀作品の「ワニ型」がバリゲーターとして製品化される。
 第2回X-dayアイデアコンテストが行われる。

 ※登場アイテム
   1/72本家 キット5種(ゼンマイ3、モーター2)
   1/72本家 周辺アイテム5種(フィギュアセット1、ジオラマベース4)

   書籍1種(HISTORY OF ZOIDS)
   ミニカタログ1種
   小冊子3種(ゾイド情報-HOBBY NEWS④~⑥)

   トミー発売の関連商品多数(ゾイコロ、ゾイドベストコレクションなど)

 ※テレビCM
   共和国ゾイド編
   帝国ゾイド編

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1986年
 一般流通で初の書籍「戦闘機械獣のすべて」が発刊される。
 小学館の学年誌に掲載されたゾイド記事をまとめて再構成した「ゾイドバトルストーリー」が発刊される。
 ゾイド情報-HOBBY NEWS-が「ゾイドグラフィックス」に改題される。
 史上初のゾイド単独イベント「’86ゾイドフェア”バトル・オブ・ゾイド”」が開催される。

 サーベルタイガーが大ヒット商品になる。
 初のバリエーションモデルが発売される(ゴジュラス/コングMK-II)。
 トミー以外の会社からグッズや食玩が続々発売される。

 第2回X-dayアイデアコンテストの結果発表が行われ、最も応募の多かった「カメ型」がカノントータスとして製品化される。
 第3回X-dayアイデアコンテストが行われる。

 ※登場アイテム
   1/72本家 キット14種(ゼンマイ9、モーター5)
   1/72本家 周辺アイテム1種(ジオラマベース1)

   書籍2種(戦闘機械獣のすべて、ゾイドバトルストーリー)
   ミニカタログ1種
   小冊子3種(ゾイドグラフィックス7~9)

   トミー発売の関連商品多数(ゾイコロ など)
   他社発売の関連商品多数(ゾイドソーセージ(大洋漁業) ゾイドチョコスナック(森永製菓) マグネットステッカー(アマダ) など)

 ※テレビCM
   サーベルタイガー編
   ウルトラザウルス編

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1987年
 前年に続き、ゾイド単独イベント「’87ゾイドフェア」が規模を増して開催される。

 ハイパワーユニット級ゾイド(マイクロゼンマイより大型のHiゼンマイを使用したキット)が登場する。
 アタックゾイド(1/72本家シリーズと同じ世界観に存在する同スケールモデルだが食玩として流通したキット)が登場する。
 24ゾイドが登場する。
 テレビゲーム化される。
 この年で重装甲SP級のリリースが終了し、新型ゾイドの最低価格帯が1000円に上昇する(アタックゾイドを除く)。

 第3回X-dayアイデアコンテストの結果発表が行われ、最優秀作品の「サイ型」がブラックライモスとして製品化される。
 第4回X-dayアイデアコンテストが行われる。

 ※登場アイテム
   1/72本家 キット13種(ゼンマイ8、モーター5)
   1/72本家 周辺アイテム2種(改造セット2)
   1/24本家 キット3種(ゼンマイ2、モーター1)
   アタックゾイド16種 ※製造:トミー 発売:森永製菓

   書籍2種(ゾイドバトルストーリー2、FCソフト ゾイド-中央大陸の戦い-完全攻略テクニックブック)
   ミニカタログ2種
   小冊子3種(ゾイドグラフィックス10~12)

   トミー発売の関連商品多数(コレクショングッズシリーズ ゾイドテレホンカード ゾイドバトルミュージック など)
   他社発売の関連商品多数(FCソフト ゾイド-中央大陸の戦い-(東芝EMI) ウルトラザウルス秘密基地爆破ゲーム(エポック社) など)

 ※テレビCM
   ディメトロドン&ウオディック編
   シールドライガー&コマンドウルフ編
   デスザウラー編

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1988年
 初の映像ソフトが発売される。
 小スケール本格モデルが発売される(Jr.ゾイド/カバヤ食玩)。

 第4回X-dayアイデアコンテストの結果発表が行われ、最優秀作品の「オルニソレステス型」がバトルローバーとして製品化される。
 第5回X-dayアイデアコンテストが行われる。
 第5回X-dayアイデアコンテストの結果発表が行われ、最優秀作品に「カニ型」が選ばれるが製品化はされなかった。

 ※登場アイテム
   1/72本家キット13種(ゼンマイ7、モーター4)
   1/72本家 周辺アイテム2種(改造セット2)
   1/24本家 キット6種(ゼンマイ4、モーター2)

   書籍3種(ゾイドバトルストーリー3,ゾイドバトルストーリー4、ゾイドバトルコミック)
   ミニカタログ3種
   小冊子3種(ゾイドグラフィックス13~15)
   ゾイドバトルビデオ

   トミー発売の関連商品多数(Jr.ゾイド オリプラ ゾイドジクソーパズル など)
   他社発売の関連商品多数(ゾイドガム(カバヤ) MSX2ソフト ゾイド-中央大陸の戦い-(東芝EMI) など)

 ※テレビCM
   メガトプロス編
   ゴーレム編
   マッドサンダー編
   ゾイドガム第一弾編(カバヤ)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1989年
 ストーリーにテコ入れが入る。ゼネバス皇帝率いる帝国軍が滅亡し、ガイロス皇帝率いる暗黒軍が登場し、以降「暗黒軍VS共和国軍」の図式になる。
 小スケール本格モデルが充実する(カバヤ食玩)。
 ギミックを持ったカスタマイズパーツ「グレードアップユニット」が登場する。
 この年でハイパワーユニット級ゾイドのリリースが終了し、新型ゾイドの最低価格帯が1500円に上昇する(アタックゾイドを除く)。

 ※登場アイテム
   1/72本家キット12種(ゼンマイ3、モーター9)
   1/72本家 周辺アイテム5種(改造パーツ5)

   書籍2種(特攻!ゾイド少年隊1巻、FCソフト ゾイド2-ゼネバスの逆襲-完全攻略テクニックブック)
   ミニカタログ3種
   小冊子3種(ゾイドグラフィックス16~18)

   他社発売の関連商品多数( FCソフト ゾイド2-ゼネバスの逆襲-(東芝EMI) ダイキャストコイン(ユージン) ゾイドラムネ(カバヤ) など)

 ※テレビCM
   デッド・ボーダー&ヘル・ディガンナー編
   ガンブラスター編
   ギル・ベイダー編
   ゾイドガム第二弾編(カバヤ)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1990年
 TFゾイド(動力を持たず変形可能なゾイド)が登場する。

 ※登場アイテム
   1/72本家キット11種(無動力3、モーター8)

   書籍2種(新ゾイドバトルストーリー 特攻!ゾイド少年隊2巻)
   ミニカタログ3種
   小冊子3種(ゾイドグラフィックス19~21)

   トミー発売の関連商品2(GBソフト ゾイド伝説 FCソフト ゾイド黙示録)
   他社発売の関連商品多数(LCDゲーム壮絶バトル ギル・ベイダーVSオルディオス(エポック社) ガタローガム(カバヤ) 神風ゾイドガム(カバヤ) など)

 ※テレビCM
   なし


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1991年
 1991年3月末をもってメカ生体ゾイドの展開が終了する。

 ゾイドの後継玩具・装甲巨神Z-KNIGHTシリーズの展開が開始される。キット的にもストーリー・設定的にも、明確にゾイドの続編となる。
 Z-KNIGHTは、ゾイドシリーズの経験から、展開当初から小学館雑誌でバトルストーリーを掲載し、模型誌にも多数広告を出す。また10分の短編OVAも制作される。
 Z-KNIGHTの学年誌掲載のバトルストーリーの一部にゾイドが登場する。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1992年
 24ゾイドが、色や設定を変え、「ZEVLE」シリーズとして復活する。同年展開終了する。
 Z-KNIGHTの学年誌掲載のストーリーの一部にゾイドが登場する。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1993年
 後継玩具・装甲巨神Z-KNIGHTの新作キットリリースが7月で終了する。
 Z-KNIGHTの、学年誌掲載のバトルストーリーの一部にゾイドが登場する。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1994年
 1994年3月末をもって後継玩具・装甲巨神Z-KNIGHTの展開が終了する。
 Z-KNIGHTの学年誌掲載のバトルストーリーの一部にゾイドが登場する。ラスボスとしてキングゴジュラスが登場する。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1995年、1996年
 特に動きなし
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1997年
 下半期に、トミーが、公式ゾイドページ「ゾイドファンクラブ」を開設する。
 HPでゾイドの3DCGモデルが公開される。
 '97年秋の東京ゲームショーで、トミーブースにてゾイドのジオラマ展示が行われる。ゾイドファンクラブが紹介され、ネット上での盛り上がりがアピールされる。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1998年
 '98春の東京ゲームショーで、トミーブースにてゾイドのジオラマ展示が行われる。
 同イベント限定で、「デッド・ボーダー」「ダーク・ホーン」が再販される。

 '98秋の東京ゲームショーで、トミーブースにてゾイドジオラマの展示が行われる。
 3分半のゾイド3DCGムービー「ゾイドウォーズ」が上映される。
 同イベント限定で、ゼンマイゾイド5種、電動ゾイド4種が再販される。

 電撃ホビーマガジン創刊(1998.12~)。ゾイドコーナーが毎号連載される。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1999年
 ’99春の東京ゲームショーで、トミーブースにてゾイドのジオラマ展示が行われる。
 3DCGムービー「ゾイドウォーズ」の改訂版が上映される。
 同イベント限定で、新作グッズのテレホンカード2種の販売と、ピンズ2種が販売される。

 次世代ワールドホビーフェア1999夏で、ゾイドが「機獣新世紀ゾイド」として復活する事が公表される。

Back
index

inserted by FC2 system