第2回Zoids Ignitio回イベントチャット -ゾイドに関する疑問に答え語る会②- ログ

2015年5/23に、チャットルームを利用してゾイドに関する話し合いを行いました。

内容は、第一回の続きという事で、 事前に寄せて頂いたゾイドに関する疑問・質問に関し、皆でアレコレ話すというものでした。
質問に答えつつ、脱線もしつつ、チャットは進行しました。
ここでは、そのログを記載します。


■寄せられた質問

 質問1-ボス級ブロックスは従来ゾイドでいえばどの機体に近い戦力を持つのか?-

 質問2-なぜライガーゼロはバリエーション機がいくつもあるのだろう -

 質問3-オーガノイドシステムって結局何ぞ? -

 質問4-ゾイドコアとはそれ単体で生物なのか? -

 質問5-ウオディックの地上でどの程度の能力を持つのか?-

 質問6-ジェノザウラーがデスザウラーに似ている訳は? -

 質問7-ゾイド乗りは共に生活するゾイドによって生活圏が限られるのか?-

 質問8-ゾイド妄想戦記 ファイアーフォックスの特殊装備について-

今回議論したのは、この8つの項目です。

■ログ■

1 三式
では、第二回イベントチャットの方 はじめていきたいと思います。今回も、前回と同じ感じで進めていきたいと思っています。
ただ、今回の質問は、けっこう苦手な分野が多いです。
一発目からけっこう苦手分野なので、お助けあれという感じです。

8 三式
一つ目の質問
■ロードゲイルやマトリクスドラゴン等ボス級ブロックスは従来ゾイドでいえばどの機体に近い戦力を持つのか

質問者さんの補足としては
「ブロックスは元々同サイズに比べ戦力的に弱いとされますが、合体していることや次世代機であることを考慮するとシールドやレッドホーン程度の戦力はありそうです」
とのこと。

17 R・のぶを
あー合体ブロックスの戦闘力ですか

11 三式
これは難しいですねぇ・・・。
まずは、合体前の戦力から考えてみたいんですが、たしか最初は、コロコロでライガーゼロをボコボコにしてた気がしますが、このエピソードは後に公式ファンブックには収録されなかった。
主に、初期の頃においては無敵な感じの印象がありましたね。また、漫画版を引き合いに出して良いのかどうかは不明ですが、「惑星Zi」のブロックスは無敵でしょう…。

20 昭和ゾイダーA
コロコロ記事だとロードゲイルはライガーゼロ(タイプ0)に圧勝していました

16 三式
開発年表上で言えば、ブロックスゾイドの第一号はシールドライガーブロックスです。その設定に、ちょっとしたヒントがあるような気がします。

18 三式
以前より評価の高かった「シールドライガー」であったが、野性ゾイドの個体数が少ないため大量生産できない機体であった。
しかし、バン・フライハイトが搭乗した「シールドライガー」の目覚しい活躍により共和国では量産化を計画。開発中であった人工ゾイドコアのプロトタイプを用いる事により「シールドライガーブロックス」が試作されることになった。
だが、当時の人工ゾイドコアが不安定だったため、「シールドライガー」に近い能力を引き出すにはコストに見合わない機体となり、数機のみ生産され開発は中止された。
この時に得られたノウハウが後にゾイドブロックス「レオブレイズ」開発に大きく貢献することとなる。

19 三式
「当時の人工ゾイドコアが不安定だったため、「シールドライガー」に近い能力を引き出すにはコストに見合わない機体となり」が重要なぁと思います。
ここから考えるに、(当時の不安定な状況であっても)コストさえかければシールドライガーとほぼ同等のレベルに引き上げられたと考えられる。
技術的にはクリアしていたと思われる。

21 三式
考えられるものとしては、その後、技術的に不安な部分を解消した事により、強力なブロックスが安価で作られるようになったというもの。
それが最初の頃のコロコロに掲載された、ライガーゼロをボコるブロックスである。
そしてその後、「同サイズに比べ戦力的に弱い」の部分ですが、
たとえば第二次大戦の日本陸軍で最高と評価されたのは四式戦闘機「疾風」という機体です。
こいつですが、凄く強かった。配備後、その地域の制空権をあっという間に会得したほどに。
しかし、最初期を除いて活躍にほど遠い存在になってしまった。部隊からも嫌われ始めた。
何故か。それはエンジンがデリケート過ぎて、すぐに故障するからだった。
製造は完璧じゃないといけない。なので、初期型のエンジンはともかく量産品になると質がガタ落ちした。
壊れるし性能は譜面通りにならない。

23 三式
おそらく、ブロックスもそういう事情があったのかなあと思います。
革新的新技術だけに、完璧に動くうちは凄まじい威力を発揮する。
しかし一方、運用開始後に整備上の問題が発生し、性能は幾らか劣るものとなる。
それが、後の「同サイズに比べ戦力的に弱い」という設定に繋がる。

24 三式
とりあえず、以上が合体前の戦力に付いて考えてみた部分になります。のっけから濃厚!

27 三式
ブロックスはけっこう 展開上の都合でコロコロ設定が変わっている気がするので本当に難しいです。
いっそ、自由な発想の玩具なので、強さの基準もユーザーの裁量に任せて良いような気もしますが。

28 昭和ゾイダーA
ZOITECが初期型以降はわざと不良品を納品したから?

 

25 らえらぷす
キメラについては少なくとも同クラスの(通常)ブロックスより強力、っていうのはありますよね

29 三式
キメラは強い。その分寿命が短い でしたっけ?

31 らえらぷす
そんな感じだった気がします。なので、初期型通常ブロックスは短命強力型のセッティングだったのかなぁ、と思ったり

34 ラウル
確か電ホビに載ってた記事だとキメラは2種以上の生物のデータが入ってる分凶暴化して強いけどコントロールが難しく有人機としての運用が難しかったとあったような…。

36 らえらぷす
ありましたね、無人運用に至る経緯(とロードゲイルの開発話)

 

37 三式
とりあえず、レオブレイズなどの、キメラでも合体でもないものから整理してみたいと思います。

39 三式
レオブレイズは、例えばコマンドウルフに勝てるものなんでしょうかね? 

40 ゾイド好きΦ
コアブロックは小型ゾイドのコア1つ分らしいから無理っぽい?

41 黒ゾイダー
装備的にはレオブレイズって爪、牙、尻尾くらいでしたっけ

42 らえらぷす
ヘルキャットより(ステルス以外の基本性能は)やや強い、くらいの認識でした

43 R・のぶを
レオブレイズは格闘戦のみ対応でしたね。コマンドウルフに対抗するには。

47 R・のぶを
体格差が問題かな

55 R・のぶを
コマンドに一方的な射撃を受けたりスモークで煙に巻かれたりするし、相撲すれば確実に押し負けるはず

44 三式
初期型は精度や初期設定が上手くかみ合っていたので勝つ。ただその後の量産品では負ける というような解釈で今はいます。

50 R・のぶを
その後の量産品が問題ってことですね

54 三式
今のところの私の解釈としては、もともと強い(しかも野生体に頼らず量産できる)ゾイドを目指して開発されたのがブロックスであった。
しかし、整備的な問題もあり、量産品としては仕様を落とさざるを得なかった。そして、その落ちた分を、「合体」で補おうとしたと考えます。

 

57 三式
あとすみません、ちょっと基本的な事だと思うんですが、いまいち理解していないので教えて頂きたい所が一つ。
ブロックスゾイドは、どの程度のダメージが致命的と言えるものなんでしょうか?漫画版のイメージが強くて、ちょっとバトストではどうだったのかなぁと。

63 黒ゾイダー
漫画だとバラバラになっても復活してましたもんね。

64 らえらぷす
ばらけても、チェンジマイズで復旧できるレベルならリカバーできるでしょうか

69 らえらぷす
ただ、「替え」がない状況だったらアウトでしょうし、コックピットやコアをやられたら当然駄目でしょうね

68 R・のぶを
えーと、機獣の戦士ヒュウではダメージを受けると一瞬バラけて、すぐ元通りにになり、倒されるとパーツがバラバラ転がるになる演出がありました

70 ラウル
ありましたね、あれやっててなんか笑ってしまいました。w

65 ラウル
銀色のコアに当たるブロックがやられたらアウトだと思う

67 三式
あぁ、コアブロックスか。

71 R・のぶを
コアかコクピットに致命打受けるとアウトでしょうね

72 黒ゾイダー
普通の戦争であればバラけた時点でパイロットがやられてしまうそうですよね。

73 三式 なるほど。 
コアブロックス、コックピットは致命傷。装備品も壊れると復活は出来ない。ダメージは蓄積しすぎるとついに合体/分離などもできなくなるという感じでOKかな。

74 らえらぷす
マグネッサーシステム(合体に使う)が動かせなくなったら、それもそれでアウトですかねぇ

75 R・のぶを
しかし部分的な衝撃なら自分でバラけてダメージを逃がす芸当ができると思われ

76 ラウル
リアクティブアーマー的な

78 ゾイド好きΦ
ゼロフェニもそうやってエナジーの攻撃をしのいだわけか

 

89 三式
合体時のデメリットも考えると面白いですね。

94 R・のぶを
個人的には合体中はそれの維持のために余計なエネルギーを使ってるんじゃないかなあなんて妄想

95 黒ゾイダー
普通のブロックって確か陸海空で違うブロックでしたよね(玩具で違うだけでそんな特に設定はない?)

96 R・のぶを
はい、陸海空で色違いです

98 黒ゾイダー
だとしたら違う特性同士のつながりの良し悪しみたいなのってあるのかなぁ、とか思ったり。

100 黒ゾイダー
ダブルアームリザードは陸と陸で相性がいいとか、マトリクスは陸海空でバランスが悪いとか

102 R・のぶを
ブロックの属性は単体での運用で意味あると思いますが、混ざったときはわかりません

 

99 三式
そういえば、マトリクスドラゴンなどの合体ブロックスって、制限時間のようなものはありましたっけ?

101 らえらぷす
うーん(聞いたことないです)

103 らえらぷす
(DAリザードはブロックスのくせになぜか操縦性が悪い)

104 R・のぶを
合体の制限時間が明言されてるのはフュザだけでしたっけか

105 ラウル
フューザーズだと確かユニゾン扱いな気がするから制限時間もありそうだけど実際の劇中どうだったか憶えていない・・・。

106 三式
ブロックス難しい!

108 らえらぷす
(そもそもブロックスのまともに出てくるバトスト系の文章設定があんましないですよね)

 

109 三式
とりあえず今までの所をまとめると、
・初期型は凄く強い。量産品はいくらか劣る。初期型は同クラス以上に強く、量産品は劣る位。
・耐久力としては、コアブロックス、コックピットは致命傷。装備品も壊れると復活は出来ない。ダメージは蓄積しすぎるとついに合体/分離などもできなくなる。
・キメラは強いが、その分寿命が短い

110 三式
この辺はOKな感じですかね。

111 らえらぷす
そんな感じでしょうか

 

125 三式
次に合体時の能力も考えてみたいんですが、
・コアブロックス同士が共鳴する分、かなり強い。とはいえ、異なった姿のものを合体させ制御しなければならないため、エネルギー効率は良いとはいえない。
・同クラスのゾイドと互角程度には強いが、戦闘可能な時間は幾らか限られる。
というような解釈でどうだろう。

132 三式
それでも、野生体を必要としないので、相対的な兵器としての優秀さは大いにあり、それゆえ主力兵器として君臨した

127 名前を短くしてください。
ブロックスはパワーと生命力の問題で通常ゾイドより弱いとされてるので再生力はあっても厳しそう

134 ラウル
当時の電ホビの記事あたりからの推察なんですが、フューザーズのユニゾンは相性のいいゾイド同士で尚且つ時間制限ありだから、相性のいいゾイド同士でも合体時の負担も相当デカイと思います。

135 R・のぶを
操作性は4人で分担するからある程度クリアしてるはずです。ただ一人でも操縦できるから、うーん

137 アザレア
あと、キメラは電ホか何かで「禁断のコード」を解除したものという記述があったので

140 R・のぶを
ゾイグラにもその記述がありましたね、キメラ

139 アザレア
ブロックスに最初から備わっていた機能と推察されます

 

138 名前を短くしてください。
キメラが強いってのには疑問がある。シュトルヒのファンブックであんまり強くない言われてたような・・・。

142 ゾイド好きΦ
数で押すのがキメラの持ち味だと思うので少数ならそれほどでも

143
アザレア やはり30匹~40匹を自動で操作するのが1機のシュトルヒでしたので複雑な指示は受け付けないかと

144 R・のぶを
キメラは生物としての強さじゃなくて兵器としてのうんたらかんたらなんで、強いのは当たり前って印象です

156 R・のぶを
キメラは本来生物が生きるために必要なあれこれを捨てて、武器になる部分だけを寄せ集めてるから。戦いに強くて、長く生きられないのは自明の理かと

161 アザレア
制御していないと同型のキメラ以外を潰す化け物ですので、長生きしたら長生きしたで厄介ですので、ネオゼネとしても都合がいいでしょうね

 

163 ラウル
電ホビのキメラの資料だとメカ生体時代の幻獣型の中でもキメラ型(オルディオスやバトルクーガー)は強いけど短命だったとありますね。

165 三式
オルディオスなどをキメラブロックスのプロトタイプとして考えるのは面白い発想だと思います。

166 アザレア
そう考えると人工コアと目されるブロックスも、昔からのゾイドの理に即してますね

168 らえらぷす
パイロットいらずで生産性が高いので、長持ちしなくても割に合ったということでしょうか

164 黒尾ユーイチ
大量に生産して寿命が短くて・・・ってなると効率悪くないですかね

170 R・のぶを
実際特攻に使ってるけど、人を乗せてないし並のゾイドより安いなら、1対1交換で割に合うと思います>効率悪い

173 昭和ゾイダーA
シェルカーンならシェルカーン一式造らずに、消耗が激しい部分だけ作るという方法も使えそう

174 アザレア
かなりコストパフォーマンスはいいでしょう

175 ラウル
ブロックスの最大の利点はコストパフォーマンスの良さだと思います

177 名前を短くしてください。
元々低コスト大量生産に目をつけられ採用された経緯がありますしね

179 アザレア
余剰部品を他のゾイドに組み込んで、一時的な強化にも使えるので汎用性もありますしね

 

180 三式
ブロックス、なかなか最終的な結論を出すのは難しそうな気がしてきてる感じだったりします。

209 三式
ちょっと話題がそれてきたので修正。 最初の質問をもういちどずばり。
けっきょく、マトリクスドラゴンはどの程度の戦力だと思いますか? 単純に、バトストの戦力比較表で言うならどいつ位か というような。

212 三式
私的には、この流れを見ていて、 まぁ、大きさ相応なのかなぁという風に思いました。具体的にどのゾイド相応かというのは難しいんですが。

213 R・のぶを
印象としてはアロザウラーよりずっと上、ゴジュラス以下

214 昭和ゾイダーA
シールドライガーやレッドホーンといった2000円組程度

215 アザレア
言い切るのはアレですが、デスザウラー以下アイアンコング以上。それでいて飛行戦力としては改造機を除いて当時最高峰かと

216 黒尾ユーイチ
ジェノザウラーよりちょっと弱いくらいなイメージ

219 R・のぶを
空を飛べて泳げちゃうという強みで、戦術的な価値はゴジュラスより上かも。

220 ゾイド好きΦ
マトリクスは大型機並み・・・・・・・でも正式採用されず・・・・・かな

221 らえらぷす
量産型ジェノと同等くらいのイメージです

223 三式
なるほどー。

224 三式
しかし、ぶった切る感じになっちゃって申し訳ないんですが、ブロックスの考察はまだまだかかりそうですね。
凄く難しい。一つ一つ、分野に分けて考えていく必要がある気がしています。

229 三式
ただ、すみません、 ちょっと今回はいったんここで切って、次の話題に移りたいと思います。

238 三式
ちょっと途中な感じになってしまい申し訳ないです。まぁ、またいずれブロックスは考えていきましょう。 今回の話し合いでも、かなりの進展があったと思います。
なので、各人、自分の中でのブロックス観を高めておくべし!

246 三式
言ってる三式もブロックスは本当に分からんことだらけなので 勉強します

247 R・のぶを
ブロックスは自由だ!

249 三式
そう、そこ重要だと思います。 自由。しかし、それを認めたうえで議論したいという矛盾。それを楽しめるようになりたいです。

251 ラウル
自分は玩具として楽しむ側面が強いので強さの面でも今後も考察していきたいです。

 

250 三式
さて、次行きます。

253 三式
二つ目の質問
■なぜライガーゼロはバリエーション機がいくつもあるのだろう。

質問者さんの補足としては「恐らくCASにより様々なバリエーションが生まれたと思う」とのこと。
ライガーゼロのバリエーションの多さについてですね。OK,考えてみます。

254 三式
ゼロの設計は「CASを搭載して将来的な拡張性を高めた」というものです。その設計は多種多様なバリエーションを誕生させる前提の設計であると言える。
多くのゾイドが、ノーマル状態で「完成形」であるのと対照的です。
機獣新世紀ゾイドの世界においては、ライガーが戦闘の主役を勤めた。
シールドライガーはもちろん、格闘性能を高めたブレードライガーや、砲力を高めたDCS、ブレードABなど重要な戦いを数多く演じています。
また、スパークライガーやアームドライガーといった数多くの特殊タイプも活躍しています。

257 三式
まとめます。ライガーは様々な所で様々なタイプが活躍した。しかし、ここで問題が提起された。
問題というのは改造タイプが多いという所だった。ライガーはそもそも汎用性の高いゾイドでは無い。各戦場で活躍するには、細かな改造を逐一施さなければならなかった。
今後もライガーは戦場からますます要求されるだろう。そのたび、細かな改造が必要になるだろう。それは多大な手間であった。
ならばどうするか。解決策も提案された。解決策というのは、最初から細かな改造を行う事を前提としたライガーを開発しよう。それがライガーゼロである。

258 三式
思いつく所でこんな感じに妄想してみました。
要するに、ライガーはその有効性から様々な改造タイプが作られた。でもいちいち戦場に合わせた改造タイプを作るのは手間だった。
元々改造をそこまで想定していないシールド(ブレード)ライガーだから、改造タイプの開発は手間だし、生産性・コスト問題も悪かった。
新規ライガーの開発は手間だ。しかし今後を長期的な視野で見れば、その方がいいんじゃないか?という判断が下されたという推測です。

260 DDA
バリエーションが多いという意味では、ライガーだけに当てはまる話ではないのでは?

266 三式
バリエーションの多さですが、新世紀ではライガーが随一だった気はします。

 

261 アザレア
電撃戦を主体とする戦法を、共和国でも行えないかと考えた末の結果だと思います

259 三式
そういえば、ライガーゼロって元々帝国が開発していて、それを共和国軍が強奪した機体なんですよね。

265 R・のぶを
強奪したものですね。中のデータにCASのことがあって、共和国開発陣が焦って開発したのが有名な3種

 

262 三式
ライガーゼロのCASを考えると面白い。
イェーガー、シュナイダー、パンツァーを共和国側では開発した。
高機動、格闘用、砲撃用。
これに対し帝国は、イクスという一種類で沢山の戦況に対応するタイプを作ってる。
これは昔のビガザウロ・マンモス・ゴジュラス・ゴルドスを運用した共和国に対し、レッドホーン一機だけで立ち向かわざるを得なかった帝国の状況ととても似ているなぁと思う。
いつの時代も、共和国は国力があって「それ専用」のものを複数作れてしまう。
でも国力の無い帝国は、先進技術で「一機で全てまかなう」のを作る。
帝国の恐るべき技術力なんだけど、同時に国力の低い事情を思ってしまい悲しくなるなぁと思います。

267 名前を短くしてください。
元々帝国機だということと野生体の力を尊重するやり方や万能機ではなく各戦闘スタイルがはっきりしてるとこみるに帝国が共和国のゾイド開発の方式を取り入れ昇華させた姿なんじゃないかと思う。

268 ラウル
大別するとシールドライガー由来の砲戦型(パンツァー)、ブレードライガー由来の近接戦闘型(シュナイダー)とブースターを増強した高速型(イエーガー)、統合型(イクス)ってイメージ

269 黒尾ユーイチ
帝国の国力のってこの頃はあまり関係ないのでは?さっきのキメラ大量生産って帝国の戦力ですよね?

270 昭和ゾイダーA
元々中央大陸に持っていける数が限られるネオゼネバス用だから、万能機にするのは当然だと思います

272 R・のぶを
いや、帝国の国力は最初から低かったです

273 アザレア
共和国の国力は、ガイロス帝国の5倍は下りませんよ

274 R・のぶを
40年間戦力を立て直すことに注力してたから、エウロペ戦争で共和国の出鼻をくじくことができたのです。

284 三式
40年も戦力を拡大したガイロス帝国だったが、それでも短期決戦を望まざるを得なかったほど国力差は大きかった。
しかし、思いのほか戦争が長引いたのでブロックスが誕生し・・・

 

282 アザレア
エナジーライガーもゼロと同じ素体ですので、バリエーションに含まれると考えられますね。

288 三式
そういえばエナジーライガーも同じでしたね。 一回り大きい感じですが。

292 ゾイド好きΦ
コアが一緒でもエナジーはゼロに含めていいのかな?

301 アザレア
確かにエナジーは換装不能ですので、専用機体と考えたほうがいいかもしれませんね

 

283 ゾイド好きΦ
完全野生体ゾイドは超強くて希少だからあらゆる状況に使いまわせるようにって事でCAS搭載って事?

293 三式
「完全野生体ゾイドは超強くて希少だからあらゆる状況に使いまわせるようにって事でCAS搭載」 これ、すごく正解じゃないかなと思いました。

297 R・のぶを
使い回しってのがみそですね

 

299 ゾイド好きΦ
しかし、CASには大きな問題が・・・・・。ホバーカーゴがないと効果的に運用できなかった。

317 黒尾ユーイチ
ホバーカーゴを使用して次々と切り替えてって戦い方は戦場では流石にしなかったんじゃないですかね。

319 らえらぷす
閃光師団でもパイロットごとに形態はほぼ固定っぽい描写でしたし

320 ラウル
実際妄想戦記だったかでも換装するための然るべき設備(ホバーカーゴ)がないとCASは宝の持ち腐れって記述がありましたね

321 らえらぷす
戦闘中に換装(/0の劇中みたいな)するのはホバーカーゴでもあまり想定してない感じもします

322 アザレア
固定で使うものであって、付け替えは非常事態って考えが一番いい運用方法なのでしょうが

323 ラウル
一々アーマー全部外して付け替えますしねぇ・・・

325 三式
戦闘中に換装は現実的に困難であると思います。

326 らえらぷす
(だからこそ、FB3巻の格納庫の修羅場が光るぜ)

327 ゾイド好きΦ
でもだからこそドラマチックな展開が

328 アザレア
敵地に深く踏み込む閃光師団で運用せざるを得ないことで、ホバーカーゴが必要になってしまったのでしょうね

329 R・のぶを
戦闘前にフォックスが偵察で得た情報を分析して、換装するのが理想だったのでしょね

330 黒尾ユーイチ
戦場でやるとなるとめっちゃ遠くでやるかホバーカーゴが狙われる覚悟でやるかですもんね。

331 らえらぷす
そういう感じでしょうね

 

333 三式
ホバーカーゴの防御力ってどんなもんでしょうね

338 R・のぶを
カーゴの防御力はスラゼロではデスザウラーの荷電粒子法にも耐えるとのこと。

339 らえらぷす
Eシールドがどの程度の代物かにもよりますかね

340 DDA
マルダーの防御力が重装甲とされるならホバーカーゴもそれなりにありそうだけどね。かたつむりだし(笑)

343 アザレア
そこそこ耐久力がないと、真っ先に沈められる描写が出てもおかしくないですね

347 アザレア
そもそも母艦なんですから、落とされたら閃光師団は袋の鼠になります

344 らえらぷす
ブラッディデーモンの砲撃を食らって沈まない(けどかなりやられてる)のは確かですかね

345 R・のぶを
トロス博士の言葉を信じるなら、ゾイマグナイト(だっけ?)製の装甲とEシールドの併用で硬いです

346 三式
あと、すみません、ホバーカーゴといえば、水上を航行できる&中央大陸から暗黒大陸まで移動できるというスペックでOkでしょうか

348 DDA
描写がありましたね。水上航行の。

350 アザレア
それは間違いないかと

353 DDA
塩水を苦手としていないぜ

355 R・のぶを
時速410キロでホバー走行&一個中隊が2週間活動できる物資を搭載可能

352 三式
デカイし固いし速いし。すごいカタツムリだぜ・・・

 

354 三式
ホエールカイザーはレイノスに落とされた事があるのになぁ・・・

358 DDA
空飛ぶやつはでかいと気圧差がでかいから、簡単に落ちるんよ

359 らえらぷす
ホエールカイザーの反省ですかねぇ

366 三式
ホエールカイザーは、ゾイグラによると厚い装甲でミサイルにも耐えるとあるんですが、バトストだとあっけなく落ちてますな。まぁ、仕様の差なのかもしれませんが。

371 名前を短くしてください。
レイノスごときに落とされたのはビビったぞカイザー

372 黒尾ユーイチ
装甲は耐えられてもブースター的なシステムの部分は意外と壊れやいとか

380 アザレア
推進器がいかれたら航空系は一巻の終わりですね。ゾイドだとしても地上に衝突したら位置エネルギーを丸々食らって潰れますので

 

374 三式
ホバーカーゴやホエールカイザーなどの輸送艦で、こういうのがあったら面白いなーというのがあって。
構想だけで実現しなかった(多分)ですが、翼端護衛機というものがありまして、これは爆撃機に随伴する護衛機なんですが、爆撃機自身を対戦闘機用に改造したものなんです。
爆弾を搭載しない代わりに鬼のように機銃を積んで、編隊を護衛するという考えの機体です。

383 三式
ホバーカーゴやホエールカイザー、キングなどでも、こういった仕様が居て敵戦闘機や潜水艦を退ける役割があったと考えると面白いなぁと思いました。
翼端援護機は架空戦記なんかではたまに出てきてたと思います。

384 DDA
B-17のコンバットボックスですね。

396 DDA
対空戦闘に特化した爆撃機B-17は現実にいたですよ。爆弾一発も積まないで、ひたすら迎撃任務だけを遂行するやつ。

397 アザレア
積載力を対空火力に振って迎撃するのは理にかなってます

398 DDA
まぁ、実際はうまくいかなかったけどね(^_^;) 普通にそれを避けて攻撃されるからさ

407 三式
実際はなかなか問題があって使えないのだとは思いますが、翼端援護機は面白いアイデアだと思います。なにせ性能が近いので随伴するには最適でしょうから。

413 アザレア
惑星Ziの装甲は厚いので、地球上の翼端援護機よりは上手く運用できるでしょうね

385 R・のぶを
あの、アートスタチューでホエールキングあったじゃないですか

388 R・のぶを
それにシンカーが随伴してたので、そういう仕様のシンカーがあったのかも

389 アザレア
シンカーはそういう仕様がありそうですね

 

378 らえらぷす
モビーディックはわざわざ馬鹿でかいミサイル抱えてかないといけないあたり、かなり装甲厚いんですかね。

401 三式
改造ホエールキングのモビーディックは3万mから攻めてますが、旧大戦時のプテラスは3万mに昇った事がある。

404 ラウル
確かデスバードに爆撃された時でしたっけ?

409 三式
そうです。デスバード迎撃の時です。

415 ラウル
あの時は確かプテラスは翼凍り付いてろくに動けないままデスバードに返り討ちにされてましたね・・。

414 三式
あのデスバード戦の印象があったので、サラマンダーだったらけっこう楽にけるんじゃないかなーと思ってた。
ただまぁ、背中に荷物を背負って上がったので、その分が大変だったんだろうなぁと。

406 らえらぷす
プテラスの武装じゃ落ちないだけの装甲はあるっていうことですかね

417 らえらぷす
サラマンダーの標準装備でもキツかったってことですかね

423 ラウル
ふと思ったんですが、ホエールキングやサラマンダーのような大型機は3万メートルもいけそうですが、レイノスやストームソーダーは戦闘機動するならどれくらいが限界なんだろう・・・。

429 三式
1万mくらいは余裕でいけそうですが、どうなんだろう。。

 

416 三式
ホエールキングも、おでこにデッカイ大砲を持ってますな。あれ一発撃ったらすごい事になりそうなんですが。

418 黒尾ユーイチ
あれで攻めたほうが効率よさそうなサイズですよね

424 三式
ホエールキングの砲は、付属するミニゾイドの大きさと比べるとどえらい事になりますな。

430 R・のぶを
気流が乱れるから飛びながら打つのが無理なのかも、おでこ砲

455 三式
しかし、ホエールキングがおでこに砲を持っているというのは、何らかの目的があるのでしょうね。 

463 ゾイド好きΦ
まさかゾイドを打ち出すとか?>オデコ砲

465 三式
なるほど。

467 黒尾ユーイチ
アニメのウルトラ砲みたいですね

473 DDA
三式弾かもね。対空用の<でっかい砲
 ※三式弾=旧日本軍が使用した対空砲弾

 

452 DDA
にしても、ギルベイダーの爆撃で首都は6万人も死亡者が……(´;ω;`)ウッ…

457 アザレア
まあ帝都ヴァルハラは人口3000万ですので、ヘリックシティは5000万以上の人口がいたのでは?

464 DDA
5000万!?

468 アザレア
なにせ暗黒大陸は過酷な環境なのに、首都に3000万もいますので

480 アザレア
だからこそ軍のコストを削減するという思考が出ずに、CAS込みでブレードライガーの3倍以上もするゼロをあんな運用にしたのかと

469 DDA
首都の広さにもよるだろうけど、東京より狭い地区で東京の五倍以上の人口がいるのかなぁ

470 アザレア
それ以上に国力もあり国土も肥沃な共和国の人口は相当でしょう

476 三式

地球とゾイド星の大陸大きさ比。目分量なので細部はズレてるとおもいますが、だいたいあってると思う。
世界地図とZi地図、そしてZiは地球の約85%という所から製作しています。

477 R・のぶを
狭い…

478 ラウル
狭いですね・・・

482 アザレア
面積が2/3ですので、確かに小さいですね

485 R・のぶを
地球より水の惑星してるなあ

 

483 黒尾ユーイチ
このサイズ差と人口で常に戦争が起きてるって、地下帝国でもあるのかな。

487 ラウル
ゲームだと地底世界はありますね。白銀の獣機神の

489 アザレア
ゴジュラスを持っていた神族?は地下で暮らしていましたね

496 R・のぶを
西方大陸の地下遺跡群…

502 名前を短くしてください。
そういえば西方大陸の遺跡は地下が多いな

505 三式
西方大陸の遺跡かぁ・・・。 あれって、 Ziの技術<グローバリーIIIの技術<遺跡の技術 でいいのかな?

507 らえらぷす
そんな認識です

511 R・のぶを
OSみたいなゾイドに関する技術に関してG3以上という印象です。それ以外の重力制御やシールド等科学技術は地球が上かと。

510 三式
機獣新世紀ゾイドを考えてる時に、もしかしてメカ生体ゾイドというのがその古代遺跡であり・・・ とか妄想した事があります。
いや、むちゃくちゃな考えではあるんですが。

513 名前を短くしてください。
古代都市がガイロス発祥の地になってるから古代文明とガイロスの超技術はだいぶ繋がってそう

516 名前を短くしてください。
西方大陸の古代遺跡発見が基本的にガイロスによるものなところも実は大まかな遺跡の文献が本土にあってそれをもとに探してたとか・・・

517 アザレア
OSは古代に作られたキメラの名残という考えを持っていましたね。キットの成型の関係とはいえ、組み込んだゾイドがベース動物とはかなり違う形になりますので

518 三式
オーガノイドシステム・・・。

522 三式
オーガノイドシステムについての質問も来ていますので、ちょっとここで紹介します。以下、それも踏まえつつ進めて頂ければ。

 

525 三式
三つ目の質問
■オーガノイドシステムって結局何ぞ?

527 三式
質問者さんの補足としては、
ゾイドコアを大量生産出来たり、ゾイドを強化出来たり、凶暴化したり寿命が縮んだりとよく分かりません。
大異変前と同じ様になるのか、大異変前より強化されるのかそれも気になります。
個人的には惑星大異変前より大幅な強化で寿命低下と凶暴化がデメリットであってほしいですが… 。
とのこと。

531 三式
これ、考えてみたんですが私にもよく分かりません! アニメとバトストでは違うものな気がします。 アニメでも、無印と/0では別物な気がします。

533 らえらぷす
無印アニメ≠/0≠バトスト なのは確かな気が

543 ラウル
アニメのは無印と/0は別物ですね、大まかに言えば無印のは他のゾイドを強化する人間大の小型ゾイド、/0のは学習能力が半端じゃないサブ電脳って感じかと

537 昭和ゾイダーA
さらにゾイドSSでもオーガノイドマスクが出てきて混乱に拍車

 

530 アザレア
同じ固体のバーサークフューラーは腕が小さいのに、ジェノの腕はかなり大きく格闘に使えるほか、サイクスはチーターのはずなのに爪がしまえる等があります。

535 三式
なるほど、そこは大きなヒントですね。 >ジェノの腕はかなり大きく格闘に使えるほか、サイクスはチーターのはずなのに爪がしまえる等

536 黒尾ユーイチ
ジークやシャドーたちのイメージから細胞とかのレベルで超活性化させるシステムみたいな感じですね。

539 R・のぶを
ディオハリコンがドーピングなら、OSはコアそのものを強化?

545 三式
オーガノイドシステムの具体的な効果で確認できているものとしては、
・ジェノザウラーのような強力なゾイド
・ウオディックのような、希少種を戦場に出せるまで回復させた
でしょうか。

553 アザレア
あとは再生能力が高いはずですね

556 三式
あ、そういえばそうですね。 ジ・オーガ。

560 らえらぷす
何らかの手段で遺伝子(ゾイド因子)の一部を書き換えて、コアを(常に)異常活性させるものだと思っています

567 R・のぶを
本来なら興奮状態なのを通常状態扱いにしちゃう代物って感じかな

568 三式
色々と考えるに、「コアを活性化する」というのは確実でしょうか。そしてその活性化には、
①コアの強化=戦闘力の向上
②分裂の促進=絶滅危惧種を増やす(これをやりすぎると、デススティンガーのような自己増殖するゾイドも誕生しかねない)
③元の生物にはない特性を併せる事が出来る(ジェノザウラーの太い腕のような)
があると考えてみました。

584 城元太
活性化、というものが、所謂癌細胞化して暴走状態になったものかも

 

574 三式
そういえば、もう一つ、関連した
質問も来ています。
以降、これも併せて頂けると、より良いと思います。

578 三式
四つ目の質問
■ゾイドコアとはそれ単体で生物なのか?

578 三式
これに対し質問者さんの補足としては、
ゾイドコアを持つのがゾイドではありますが、ゾイドコア単体で生物と呼べるだけの内容物(臓器)を備えているのでしょうか?
備えているとしたら、地球の生物の、どの臓器の機能を備えているのでしょうか?
ゾイドコアは生物としてのデータベースという書き方もあって、多少混乱しています。
コア外にも器官があるのは分かっているのですが、その二つの記述が両立するのかそうでないのか。
ゾイドグラフィックスを読んでも理解できていません。
とのこと。

582 R・のぶを
野生なら生まれたときはコアだけなんでしょ。なら単体の生物ですね。生まれたてに限って言えば。

589 ゾイド好きΦ
生まれたときはコアで成長するにつれ手足が生えて行って・・・・・・でしたっけ?

586 黒尾ユーイチ
コアは人間でいう心臓や脳なんかをまとめたもの・・・みたいなイメージです、臓器とはまた別だけど、なんていうか、それこそ「魂」みたいなイメージ。

588 三式
この質問も、正直なかなか難しい。
見解はそれぞれのユーザーの中に という気はしています。ただ私の見解では、あれは独立した生命ではなく、あくまで一器官であると思っています。

595 三式
ゾイドの多くが頭部にコックピットを持つのは、そこに脳に当たるものがあるからだと考えています。つまり、その部分に操縦装置がないと上手く機能しない。
別の場所からの操作だと神経ネットワーク上良くない。
コアは、各部から集められた情報を処理する機関であると、おおまかには認識しています。

598 黒尾ユーイチ
ゾイドのコックピットが頭部なのは乗りやすさなのかなぁとか思ってます(初ゾイドブラキオス)

600 三式
ブラキオスは本業としては輸送用なので、そこまで厳密に頭部でなくとも良かったのではないかと思っています。

607 R・のぶを
コクピット頭部なのは、パイロットが状況判断しやすい位置だからだと思います。キャノピー式に関しては。

608 DDA
ジェノもコックピットはお腹だしたね。

613 三式
ジェノザウラーは、オーガノイドゆえのものだと思っています。 上の考えは、実はジェノを見て思いついたものです。

 

604 ラウル
個人的にゾイドコアは心臓と脳が一体化したような器官というイメージがあります。
それに漫画版機獣新世紀ゾイドのブラキオスやバンのライガーゼロのくだりから、コアを中心に全身に神経ネットワークが張り巡らされているイメージがあります。

632 ラウル
個人的にはそんなイメージから、ゾイドはコアを中心に全身に神経を張り巡らせていて、特に頭部には第2の脳と言うべき大きな神経節が形作られているなんてふと考えました。

637 三式
なるほど。色んな考えがありますねぇ。とても興味深い。これもブロックス問題と同じく、今後さらに考えていきたいですね。

638 アザレア
ですね。
この辺は公式が(いい意味で)ゆるゆるな部分が色濃く出ますかねw

644 三式
このバランスがもどかしくもあり、しかし心地良い部分でもありますね。

654 らえらぷす
ゆるい方が妄想の余地はありますからね。

 

651 三式
ということで、そろそろ次の質問に移行いたします。
次はウオディックに関するものですね。 

662 名前を短くしてください。
魚好き

663 らえらぷす
ぎょっ、ぎょぅ、ぎょっ・・・

664 三式
五つ目の質問
■ウオディックの限定的に地上を移動できるの限定とは何か?

という事で頂きました

666 三式
質問者さんの補足としては「シンカーやハンマーヘッドなどが空中を燃料以外の要因で無制限に飛べないとは聞いた事が無いので、限定的というのは「適性があるとは言い難い動きであるが」という意味かと思いましたが、如何でしょうか? 」とのこと。

667 三式
ウオディックの陸上での能力という事でいいのかな?

669 三式
ウオディックは、「短時間での条件が許せば陸上での活動も可能ではあるが戦闘能力がいちじるしく低下することは避けられない」「短時間であれば陸上戦も可能である」との箱設定がありますね。
個人的な見解ですが、ウオディックは古代魚のユーステノプテロンがモデルだと思っています。
魚類が陸上に進出し、やがて陸上生物に進化しました。ユーステノプテロンはその過渡期の魚ですね。
基本的に魚なんですが、発達したヒレを持っており陸上でもある程度動けた(と当時の図鑑などでは解説されている。今は違うかも)。
まぁ、そんなユーステノプテロンの特性が、「短時間での条件が許せば陸上での活動も可能ではあるが戦闘能力がいちじるしく低下することは避けられない」なんじゃないかなぁと思っています。

670 三式
水上艦/潜水艦が陸上を行動できるというのは凄い事ですね。地球の兵器ではまずありえない。
思えばアクアドンもフロレシオスも陸上でも動ける(こいつらは車輪だが…)。
陸上に上げるっていうのは整備的に凄く大事な事です。
ゾイド星では事情が違うかもしれないけど、地球の船でちょっと語ろう。船は運用が長くなってくると、底に貝類がビッシリついて馬鹿に鳴らない性能低下を引き起こす。だからドッグに入れてそれを落とさなきゃならない。
先に書いたように、地球の船は陸上で活動できない。だから陸に上げるというのは凄く大変な作業です。でも上げなきゃ整備できないので上げるしかない…。
思うに、ウオディックもアクアドンもフロレシオスも、「陸上で行動できる」というのは陸上でも戦闘できるという事ではなく、主に整備という面で重要だったんじゃないかなーと思います。

672 らえらぷす
移動はできるが戦闘は(実質的に)できない、という感じのイメージでした。

675 R・のぶを
ヒレでびったんびったんと移動することしかできないのってことだと思います。

674 ラウル
一応メカ生体時代のCMやPVでも上陸してたような、ウオディック

676 黒尾ユーイチ
砂浜とか平地は歩けるけど歩けるだけ、岩場とかはもう歩けない、みたいなイメージです。

677 名前を短くしてください。
ムツゴロウやトビハゼみたいな感じですかね。

673 DDA
ウミガメが陸でも動けるといっても、その程度だろうという話では?

679 三式
そですね。海亀を思えばとても分かりやすいですね。そのイメージです。

 

680 三式
・・・陸上でバリゲーターと戦ったらどっちが勝つだろう。

682 らえらぷす
ワニに勝たせてあげてよぉ!

685 黒尾ユーイチ
陸上ならワニがパクーで勝てそう

687 アザレア
湖ならワニに勝ち目がなさそう

 

688 R・のぶを
ちょっくら地上で整備するときに超便利な機能!って程度の認識です。

689 三式
ウオディックの砲は割と強力なので、陸に上がれるだけでもそこそこの価値はあるのかもしれませんねぇ。

690 らえらぷす
(ソニックブラスターがあるので正面厳禁)

692 黒尾ユーイチ
それじゃあ後ろからで・・・ヒレビンタでKO

 

693 ラウル
耐圧殻を破れればバリゲーターでも勝てる、と言うか横っ腹を突ければバリゲーターが勝つと思う

694 三式
ウオディックはメガトプロスの砲で撃ち抜かれた事があるので、バリゲーターの砲でも撃ち抜けるかな。

695 三式
撃ち抜けるなら、陸上でまごついてるウオディックをしり目に、側面に回れば圧勝できそうではある。

699 R・のぶを
深海の水圧に耐える装甲とはなんだったのか

701 らえらぷす
いまいちウオディックの装甲の硬さが分かりませんねw

702 ゾイド好きΦ
ライモス並みのはず

703 三式
ウオディックの強い部分は、たぶん銀色の所だけなんでしょうね。赤(紫)の排気口っぽい部分とかは弱そう。

706 三式
ウオディックは体の前半だけが装甲で、後ろの方はメカ剥き出しです。なので甲冑魚のイメージも強いと思う。なので、装甲は強くしてあげてほしいなぁと。

705 R・のぶを
それって銀色以外は深海じゃ潰れるってことですかねェ…

707 DDA
水圧は等しくかかるから、弱い所があるとまずいねぇ(´;ω;`)ウッ…

708 らえらぷす
銀色以外は(わざと)浸水させて水圧セフですかね?

 

709 三式
ウオディックもアクアドンも設定上は12000mまで潜れるそうですが、それって特殊な装備を追加した場合という注釈を入れても良いと思います。

710 三式
特にアクアドン・・・

715 アザレア
アクアドンいましたか

716 らえらぷす
その場合無人運用かもしれませんね、アクアドンとフロレシオスは。

717 ラウル
あのキャノピーで12000mか・・・

732 昭和ゾイダーA
ゾイドコアは最初海で生活する設定・・・もしかしたら本当に潜れるかも

739 ゾイド好きΦ
ゾイドコアが耐えられても他がダメでは

723 三式
その昔、ゾイド歴史観というトミー公式サイトがありましてな。
なぜかそこでレッドホーンのページに一部ウオディックのスペックが載っているというミスがあって。 レッドホーン:最大潜水深度:12000mってなってた事があった。

724 R・のぶを
レッドホーンの意外な性能!

725 らえらぷす
www

726 三式
なので、一時期レッドホーンって潜れるのか!?というのが話題になってた気がする。

727 DDA
懲罰席の人が……(´;ω;`)ウッ…

729 ラウル
憶えてませんがそんな小ネタがwww

730 三式
レッドホーンはまあただのミスですが、個人的にはザットンが気になりますねぇ。あいつは水上OKなんだろうか。

733 三式
ただでさえ出番の少ないザットン。 水に浮ければまだしも活躍の余地がありそうなんですが・・・。

734 黒尾ユーイチ
なんかザットンは泳げ無そう

735 三式
確認できる範囲では、ビガザウロも泳げますね。 ハイドッカーは不明・・・。

736 DDA
犬も泳げるというのなら、コマンドウルフも水の中にいけるって話になるので、このあたり「水上航行」をどこまで考えるかですかねぇ。

738 R・のぶを
水に浸かるとき腹のデカいダクトがネックになりそう

740 三式
ザットン、沈みそうなイメージしますよねえ。 ブラキオスを考えるとOKな気もしますが…。

742 R・のぶを
機関部に浸水不可避な印象

743 三式
一部の、ブラキオスを開発するにあたって試作された改造機ならいける というような解釈でOKかもしれないなぁ。

744 黒尾ユーイチ
ザットン泳げたらゲルダーも行けんじゃね、みたいな感じがどうしても泳げない感じにさせる。


741 ラウル
フロート付ければいけるかな?

 

745 DDA
フロートつければどんなゾイドでもいけるんと違う?

747 三式
フロート付ければマッドサンダーもいけるぜ!しかもトライアングルダラスを航行してた・・・。

748 黒尾ユーイチ
漫画だとストームソーダが泳いでましたね、スクリューつけて。

750 三式
ファミコンのゲームだと、グスタフにフロート付けるとどんなゾイドでも輸送できましたな。まぁ、ファミコンのゲームは真に受けちゃいけませんが。

751 昭和ゾイダーA
オルディオスも水中版がありました。

754 三式
オルディオスマリーン!

752 アザレア
ヒポポタマスソニックという新世紀では魔改造ゴジュラスもいましたね。

759 アザレア
制作方法載ってて「私には無理だ」と思った作例でした。

763 黒尾ユーイチ
ぶっちゃけゴジュラスの頭部だけ改造に使うとかもったいなすぎて・・・。

756 DDA
案外、みんな水の中平気なんじゃない(笑)

761 三式
キングゴジュラスは当たり前のように水中戦に対応してますな。

765 三式
後期型のギルベイダーも 普通に水中戦に対応しているようです。それでウルトラザウルスを倒してたりする。

766 三式
多分、ギルはマッド艦隊撃破の一件以降、海戦もできるように改造されたと思われる。

 

769 DDA
あっというまにやられるマッド艦隊(´;ω;`)ウッ…

770 DDA
対潜装備ぐらいつけとけよぉ(TдT)

771 三式
マッド艦隊、そりゃあやられるよって感じでしたな。
あのシーンを見て当時、サンダーパイレーツは頑張れよ!!!と憤慨したものでした。

774 アザレア
明らかに海戦をナメた陸軍のような顛末でしたからね、マッド艦隊

775 DDA
銀河英雄伝説に出てくる貴族のアホな艦隊司令官ってあんな感じだろうなぁと思った(笑)

776 三式
マジで成功させるなら、陽動作戦とかした方が良かったんじゃないかなあと思う。 ウルトラザウルスなりタートルシップなりを使って・・・。

777 三式
しかも、あれが共和国軍の海軍記念日に行われた運命をかけた戦いだったという。

780 らえらぷす
よっぽどHZ暗号に自信があったのか・・・。

784 らえらぷす
マッドの装甲ならそこらの海戦ゾイドなら全く問題ないとか考えてたのかも。

786 三式
サンダーパイレーツは別として、あのフロートを付けただけのマッドサンダーなら、シーパンツァーでも沈めれそうな気がする。真面目に。要は、フロートを撃てば良いわけで。

790 三式
しかし、あのチッコイフロートにどんだけの浮力があるんだろうなぁ。凄いぜフロート。

792 らえらぷす
フロートは装甲されてたのかされてなかったのか。

795 黒尾ユーイチ
フロートじゃなくて何かマグネッサー的な浮上システムだった?

798 らえらぷす
あー、案外マグネッサーシステムだったのかもしれませんね。

 

787 DDA
しかし、あっさりHz暗号をバラすゼネバスめぇヾ(*`Д´*)ノ"

793 DDA
この暗号はなんだ?っていわれても、「皇帝のワシがそんなもの知るわけなかろう」で通じるんと違うん?(TдT)

797 らえらぷす
その辺はこう、ムーロア兄弟の愛憎が色々。

811 アザレア
結局は自身が存命なら、ガイロスが中央大陸制覇後には旧領くらいくれると踏んでいたかも。

796 三式
子供なのに本人たち以外 解読できない暗号を作ってしまえるあの兄弟まじすごい。

799 R・のぶを
そんなややこしい暗号を暗記してるのもしゅごい。

800 DDA
というか、子供が作った暗号をとけないガイロス暗号解読部(笑)
普段、どんな暗号使ってんだ(笑)

803 三式
ゼネバス自身、ヘリックを試した所があったのかもしれないなぁと思ったりしました。 HZ暗号あっさり白状の件。

804 アザレア かもしれませんね。

 

801 らえらぷす
(というか、マッドの図体で585tって、密度的にどうなんだ?)

805 三式
ゾイドは凄く軽いと思います。

807 DDA
ゾイドは軽い。間違いない。


※この図は同スケール

808 三式
多分、マグネッサーの効力で軽くなっていると思われる。

812 R・のぶを
ガンダムヴァーチェみたいに常に重量軽減ですね。

809 DDA
ゴジュラスキャノンの重さが10トン程度とか普通の地球上の金属ではありえない。

810 三式
あるいは、ごくごく最初の頃だけですが、重力が地球より軽いという設定があったので、その名残かもしれない。

817 三式
マイナー資料ですが、初期の頃のゾイドを紹介したSFホビー大カタログによると、ゾイド星の重力は0.6G

818 三式
でも、それじゃあ移住した地球人が生活できないと思う。なし崩し的にこの設定は無視されてなかった事に。

819 DDA
つまり、ゾイド人が地球にきたら立てない、ということになるね(TдT)<0.6G

821 昭和ゾイダーA
おおー、ゾイド星の重量が分からないので算出できなかったデータです。

822 らえらぷす
地球よりも核の比率がデカいのかなん。

823 黒尾ユーイチ
0.6Gってどんなもんなんですか・・・

824 DDA
1Gでいこうぜぇ。

825 らえらぷす
1Gでいいんじゃないすかね(投げやり)

829 R・のぶを
下手すりゃ大気を維持できないですからね小さいと。

830 三式
1Gで良いと思う!

833 DDA
ある程度のGがないと、大気が維持できない(TдT)

834 R・のぶを
惑星ZI空洞説が強化されちゃうね。

835 DDA
空気がない惑星になってしまう。

836 三式
同本によると、0.6Gでは大気を維持できないと思われるが、そのメカニズムは研究中である との事です。 一応、考えられていたのね。

838 らえらぷす
ふむふむ

839 R・のぶを
ちゃんとSFなフォローあるのは素敵

840 昭和ゾイダーA
学年誌の星空はまるで大気の無いようにきれいだった。

841 三式
しかし、その後はこの設定は生かされず、なし崩し的に1G的な描写に・・・。

842 ラウル
海とかに溶け込んでるとか?生まれたばかりのゾイドコアは水中の金属イオンとかを吸収して成長しますし。

843 らえらぷす
(まぁ、重金属元素が地球よりずっと比率的に多そうだから、地球より小さくても1Gくらい確保できるかな)

844 三式
ゾイドの重量の設定だけは、この頃の名残があったのかもしれませんね。

845 アザレア
設定が大きい枠で練りこんであるからこそ、考えが広がり、深まるのがまたいいですね

846 DDA
1Gじゃなくなると、ものすごくいろいろ面倒なことが起きる。

847 三式
この本によると、ゾイド星は3つの付きの影響で複雑な重力干渉があり、磁気嵐が吹き荒れる場所などもあるとの事。
なので、もしかするとゾイド星のごく一部には確かに0.6Gの場所が存在するのかも。

850 三式
そういうものが存在できるのかどうかは不明ですが。

851 DDA
地球でも常に1Gではないですだよ。

852 らえらぷす
SF的には美味しい設定ですね、部分的0.6G

853 ラウル
となると、トライアングルダラスは月からの重力干渉の影響が著しいポイントかも?

856 三式
おそらく、トライアングルダラスはそういった地域だと思われます。

857 三式
・・・その割に、マッドサンダー艦隊が航行した時は綺麗なもんでしたが。

859 アザレア
月が一個なくなったことで余計に魔の海域になりましたからね。

 

 

876 三式
では、次の質問に。

879 三式
六つ目の質問
■ジェノザウラーがデスザウラーに似ている訳

880 三式
質問者さんの補足としては、
デスザウラー復活計画の途中に作られたため、頭部武装の配置のようにデスザウラーの設計が影響したからではないか。
とのこと。

882 三式
まぁ、酷似していますね。 デスザウラーとジェノザウラー。

885 ラウル
デスザウラーをシャープにしたって感じですね。

883 R・のぶを
デスザウラーの設計が優秀だったから、それを応用したから、かな。

884 アザレア
おそらく、暗黒大陸に存在する固体でデスザウラーを作れないかと模索したんだと思いますね。

886 ゾイド好きΦ
ベースになる野生体もそっくりだとか?

889 黒尾ユーイチ
あの半デスザウラーの残ったコアの残骸みたいなのにオーガノイドステムを使用して変化した姿だって勝手に思ってました。

887 三式
キット的に言えばデスザウラーの廉価版だからなんでしょうが、バトスト的に言うと、やはり荷電粒子砲搭載機なので、必然的に似たのかなあと思います。

892 らえらぷす
ヒートシンクの配置は何かしらの意味がありそうですね。

888 らえらぷす
心理的な効果を狙ったのかな、デスは共和国にとっての恐怖の象徴なわけですし。

894 らえらぷす
それこそ、ジェノでもって中央大陸に侵攻する気だったわけですし。

891 三式
心理効果は面白いですね。ありそう!

890 DDA
野生体がまず同じかどうか。自分は違うと思うけども。

895 三式
ジェノザウラーは量産し主力配備する事が前提だったと思うので、野生体は別種だと思います。

896 らえらぷす
野生体は多分違いますね。
ブラッディデーモンは「デスのボディにジェノのコア」ですから。

898 アザレア
ブラッディデーモンでその目論見は潰えましたが、小型化したジェノは運用できるということでOS試験をかねて作ったのでしょう。

899 ラウル
コアとボディがかみ合わずにとけだしてましたね・・・、あれ。

900 三式
ブラッディデーモンの例から言うと、別種だが近縁という気はしますね。
近縁でなければ、そもそも最初から起動すらできないとは思います。

902 らえらぷす
どっちもティラノ系野生体ではあるでしょうからね。

903 アザレア
だからこそコストはタイガーATとBG版ホーンの5倍のものでも計画が通ったのかと。

904 R・のぶを
心理効果で言うなら帝国の兵士にも士気を挙げる効果ありますよねきっと。

906 三式
ふむふむ。面白い。

907 アザレア
鉄竜にも呼ばれない末端のゼネバス系の兵士にはウケが良さそうですよね、ジェノザウラー。

908 三式
実は、キット発売当初はジェノがあんまり好きじゃなかったんです。うおお爆弾発言。その理由が顔だったのであります。

912 三式
顔ってやっぱり記号じゃないですか。デスザウラーと同じじゃん!独自にして個性出せよと思っていたんです。 というか、ついさっきまで思ってましたが、今回、一連の流れで心理効果と聞いて凄く納得できました。

914 アザレア
同じでなければならない理由があるということですよね。

 

916 三式
ジェノの荷電粒子砲は 反対側から見ると肉抜きなのがちょっと辛かったなー・・・。あそこは頑張ってほしかった。

917 らえらぷす
あの肉抜きはちょっと辛いですね。

919 らえらぷす
2パーツで割って砲口抜く・・・のは流石にきつかったか。

918 三式
ジェノで不思議な というか、「そうしてほしかった」部分はもう一つあって。

924 三式
塗装済みのヒートシンクの中とかは赤じゃないですか。でも、あれは紫にすべきじゃないのかなぁとずっと思っていました。内部の色の統一というか。試作品が赤黒カラーだったので、その名残なのかなぁと思っていました。

926 らえらぷす
あー。

930 名前を短くしてください。
紫よりは赤の方がかっこいいと思う。

934 アザレア
赤かっこええやんと。

937 ラウル
個人的にはあの赤結構良いアクセントになってて良いと思います。

936 三式
そう、色合いで言えば紫だと妙に安っぽくなったと思います。赤の方が良い。だから複雑ではあるんです。

938 三式
カッコ良さと整合性を求めてしまう面倒くさいユーザーであった。

920 DDA
テストショットだと尻尾の排熱口も開いていたのに、そこもオミットされた(TдT)

927 ラウル
政策上仕方ない部分もあるとは言え、肉抜きやギミックのオミットは残念・・・。

928 三式
尻尾の展開はHMMでようやく でしたね。でもあの尻尾は分解しやすい・・・。

929 らえらぷす
組むのもしんどかったですねw

932 三式
HMMの可動も嬉しいんですが、 フューラーの尻尾の装甲のように、簡単操作で一気にガバッと開くものがあれば良かったなあと。

935 らえらぷす
(フィンを一枚一枚別パーツにしてくるあたりは流石の変態企業であった)

939 らえらぷす
(HMMのジェノを組んだ後でHMMのゼロとかZナイト組むと多分泣ける)

940 三式
Zナイトはすんげえ組みやすかったなあ。 

946 三式
シールド系とジェノ系はもう、いーっ!ってなりますね。 たまにパーツはまらんし。

947 らえらぷす
シールドはかなりダボ削り落として接着しました。

951 らえらぷす
HMMのガンスナは組みやすい部類のはずです(確か)

952 ラウル
コマンドウルフの腹側のパイプも接着しないとすぐとれたなぁ・・・。

953 アザレア
HMMはウルフですら一週間かかりましたからね。ジェノやブレードで悶絶、ゴジュやデスステで阿鼻叫喚になりそうです。

957 三式
当初、シールドライガーではコトブキヤに厳しい事も思いましたが、あの頃のコトブキヤってプラモ初めてまだ直後位だったんですよね。それ思うと凄いです。

962 らえらぷす
(HMMの組みやすさの進化はそのままブキヤプラモの進化の歴史であろう)

 

1001 三式
完全野生体。完全野生体はちょっと思った事があって。考察の類ではないんですが。

1005 三式
いわゆるオーガノイドはドーピング的というか、人工的に強くする感じ。 野生体はそのままの力を素直に活かす感じ。
バトストでは野生体がオーガノイドを超えた(ように感じれた)。

1006 三式
これは、暗に、子供たちに「子供らしく外で遊べよ」 みたいなメッセージがあるんじゃないかなあと思ったりしました。当時。

1009 らえらぷす
野生の力が結局勝った、ってのは色々示唆的な感じですね。

1012 三式
そうです。 本来の力を活かす大事さというか。そういう素直さを表現したものじゃないかなぁと思ったりしていました。

1016 ラウル
グランチャーの電磁波でピンチになったときの逆転の1手もキャストオフして素体になることでしたしね。

1014 三式
なので、その後のブロックスで、うぉおい と思ったりもしましたが。

1017 三式
B-CASっていうのもあるし、 良い部分を良いように融合させよというところを結論にしてもいいのかもしれないが。

1020 黒尾ユーイチ
「あれ、良く考えたら外で遊んでゾイドやらなくない?」→ブロックスの組み換えで遊ばせよう。

1025 アザレア
ブロックスもレオゲーターとか拡張性がない方向に走ったりと迷走してましたね。

1026 三式
TB8とかは面白いアイデアでしたけどねー。

1028 黒尾ユーイチ
ブラキオレックスはどっちつかずだったなぁ・・・。

1029 らえらぷす
もうちょっとTB8が発展する時間があったらなぁ、という気はしますね。

1030 アザレア
結局二機で打ち止めなとこを見るに、可変と稼動を低価格で行うのは難しかったんでしょうね。

1031 ラウル
電ホビで確かTB8活かしたオリジナルブロックスの作例もありましたね。

1032 黒尾ユーイチ
いい種を蒔いたのに育てる時間が・・・。

1033 らえらぷす
もっと洗練されれば、それこそサイテックスの簡略版みたいなところに行けたのかも。値段はさておき。

1034 アザレア
実質新型の商品を二機分作るのと同じかそれ以上の労力があるはずですし。

1035 三式
ブロックスは、いずれアンケートなどでも探っていきたい分野です。

1038 黒尾ユーイチ
ガチャの丸型ブロックスは普通のにも使ってよかったんじゃないかなぁとか思ってる。

1040 三式
あの〇コアは貴重ですね。使い勝手も良かった。

1041 らえらぷす
丸型いいですよね~。

1042 アザレア
あれもアタックゾイドと同じく、隠れた名品ではありましたね。

1045 アザレア
丸型ですとまさかのネオブロのような可動も
できますし。

 

 

1043 三式
さてさて、ちょっと進めます。

1048 三式
七つ目の質問
■ゾイド乗りは共に生活するゾイドによって生活圏が限られるのか?

質問者さんの補足としては、
例えば、現在までに発売されているゾイドを見れば、水中ゾイドというか、水中だけを活動園内にするゾイドというのは少ないので。
メカ生体となったゾイドは地上仕様(スレスレを低空飛行であれ)を実装する事ができる余裕を持って設計されているのでは?
などと考えますが、どうでしょうか。
バトストではなくアニメですが、ウオディックは砂の海を泳いでいましたし……?
ヒトが地上仕様である限り、ヒトと共に生活するゾイドも、地上にある程度縛られるのではないかと考えた次第です。

との事です。

1051 三式
これは、空ゾイドを共とする人や、海ゾイドを共にする人はどうなってるんだ?という質問でOKでしょうか。

1052 R・のぶを
うわぁいい質問だ。

1059 DDA
生活するゾイドによって生活圏が限られるというよりは、環境によってゾイドの生態がかわっているので、その生態にあった生活をしているのでは。

1062 アザレア
そもそも惑星Ziはゾイドへの依存率が非常に高いので、GⅢ来るまで文明レベルが低かったわけであり、それこそゾイドを神として祀るように、ゾイド人側がゾイドに合わせた暮らしに順応していたのではないかと。

1063 らえらぷす
海の近くで暮らしている人は当然海を利用して生活するだろうから、何かと海ゾイドが役に立ちますね。

1064 R・のぶを
海洋民族でも陸に上がる必要はありますよね。

1066 ラウル
ゾイドと一緒に生活すると言う事は、その生活圏にいるゾイドと上手く接する事が大切だし、生活圏次第で色んなゾイドと関わっているかも。

1069 R・のぶを
遊牧民だってだいたい決まった範囲を巡回するわけだし、そのゾイドの生息圏範囲に寄り添って生活してるですよね地上なら。

1071 ラウル
ちょっと違うかもですが、漫画版機獣新世紀ゾイドだと高山地帯で野生の鳥型ゾイドの営巣地と共生する人たちが出てましたね。 巣の材料が高性能な太陽電池になってるやつ。

 

1072 三式
ふだんゾイドといえば戦争や戦闘、バトル的なものを考えがちですが、生活や文化的な部分を探ると深くなりますね!
漫画の新世紀ゾイドなんかもそうですが、そういったものが見える作品はとても惹き込まれるものがあるなあと思いますね。

1074 らえらぷす
生活感は大事ですかね、やっぱり。

1076 黒尾ユーイチ
ポルトのウェンディーヌみたいにゾイドを中心にした街づくりなんかもありましたね。

1077 アザレア
どういう環境で暮らしていて、どういう考えを持っているかは作品を考える上では最重要ですからね。だからこそガンダムは成功したのです。

1088 三式
生活というか文化的というか。戦闘じゃない描写をメインとしたゾイド作品も見てみたいですな。

 

 

1187 三式
さて、そんなわけで、では次に。実は次の質問が最後です。

1195 三式
八つ目の質問
■ゾイド妄想戦記 ファイアーフォックスの特殊装備について

1198 三式
質問者さんからの補足として、
8機にそれぞれ異なる装備、9機目に至っては8種すべての装備をしているという設定。
妄想話と言ってしまえばそれまでですが、一応真面目に考えたいです。

そもそも元機のシャドーフォックス自体に特殊な装備が多い(光学迷彩・スモークディスチャージャー・電磁ネット)ので、ゾイド界の特殊装備を更に8種…ということでずっと疑問でした。
ゾイド界の特殊装備といえば、Eシールドジェネレータがあります。
光学迷彩持ちなので要らなそうですがディアブロタイガーが両方装備しています。(参考にするべき機体ではない気がしますが)
他には、ジャミング装置ならあってもいい気がします。カノンフォートのようなコンパクトなものがあるので。
あと考えられるのはレーダー・センサー類、スコープ(ヘッドギアのような)などでしょうか。
ここでもう詰まりました。
・「特殊」と言える装備であること。
・8種すべて同時に装備可能であること。
を基準に考えました。頭がかたいんでしょうか…。
馬鹿馬鹿しい疑問かもしれませんが、私自身の知識不足は間違いないのでここで質問いたします。
との事。

1201 ラウル
そう言えば特殊装備って特に明言されてなかったような・・・

1206 三式
正直、この質問はかなりお手上げな感じで。得意な方がいらっしゃいましたらここで披露して頂ければ有難いですが。

1208 DDA
九尾の狐という元ネタからだよね、きっと

1210 アザレア
でしょうね

1211 ラウル
Eシールドにジャミング,マルチイヤーセンサー以外のセンサー系、格闘武装に・・・

1212 昭和ゾイダーA
ゾイドニューム(玉)を60~80個近く使ってディバイソンの17連突撃砲を装備したとか

1214 らえらぷす
光学迷彩の応用で分身(っぽい幻影)を投影、とか?

1213 名前を短くしてください。
能力も九尾に因むのだろうか・・・

1215 DDA
としたほうが嬉しそうだけども。

1216 アザレア
殺生石からしてジャミングウェーブはありそうですね

1217 名前を短くしてください。
空飛んだり別ゾイドに化けたり火を噴いたり毒巻いたり・・・

1219 黒尾ユーイチ
レーザークローとかエレクトロファングじゃなくて別の特殊加工の牙や爪みたいなのもあったりして、

 

1220 615
特殊と聞くと・・・PSゾイドの事が先に思い浮かんでしまう。

1240 ラウル
ショート,サビ,炎上,凍結の4種だったかな?PSゾイドの状態異常は

1222 名前を短くしてください。
なんか装てんする砲弾の種類でいけそうな気がしてきた

1227 615
錆びるミサイル、ショートする化学兵器、冷凍砲

 

1225 アザレア
ダクスパの機能が解析されるということは、相応の情報が流出する自称があるはず。たとえば機能が結構残っている残骸が手に入ったとか。

1229 黒尾ユーイチ
耳が3Dアンテナ加工

1233 アザレア
ヒートホークよろしく、溶断する格闘武器


1242 R・のぶを
案外パイロットを強化人間っぽくする機能だったのかもしれんね

1256 アザレア
荒鷲人格になるようなことだろうか<パイロット強化人間

1294 らえらぷす
(ファイヤーフォックスは脳波コントロールシステム内蔵だったはずだから、わりと真面目にパイロット強化とかはありそう。ゾイドらしくはないかもしれませんが)

 

1243 黒尾ユーイチ
どっかしらソーラージェネレーターみたいなのつめたりしないですかね

1255 ラウル
装甲の金色の所とかに鎧龍輝の集光パネルを付ける

1259 アザレア
ガトリングにエナジーチャージャー搭載とかあったら面白いですね。


1273 DDA
まぁ、B-CASみたいにつける尻尾で能力がかわるんと違う?(笑)

1274 らえらぷす
尻尾はまぁ、一番ありそうですね

1276 ゾイド好きΦ
とりあえず、尻尾をコンテナにして背中のラックに付け替えながら使用する感じかな?

1277 らえらぷす
ナインテールは単純にしっぽ×9で済みますし

1279 らえらぷす
色々な意味でそれが整合性は取れるかと

1280 ラウル
全載せプラス1できるけど、つけるスペースどうするんだろう・・・。

1281 615
尾にシュノーケルをつけてサブマリンユニット

1282 DDA
水中用とレーダーが追加されたから、あと何個?

1283 DDA
冷凍、火炎、レーダー、電撃、水中用やからあと4つもあるのか

1285 R・のぶを
パイロット強化であと3つ

 

1284 アザレア
ガルタイガーを倣って小型かつ威力の高い荷電粒子砲

1288 DDA
使い捨て尻尾で一発限りの荷電粒子砲とかもいいね

1286 ゾイド好きΦ
リフレクタービットみたいなのがHMMの取説に

1287 R・のぶを
ビットかぁ

1291 R・のぶを
CASで偵察ポッドあったし、子機はありかもしれん

1296 アザレア
あとは実弾のミサイルか炸裂弾がありそうですね

1297 黒尾ユーイチ
ネット入らなくない?

1299 昭和ゾイダーA
まさかのタイムワープ機能

 

1300 黒尾ユーイチ
(超強烈な自爆装置)

1303 R・のぶを
そ、それだーっ!>自爆装置

1305 ラウル
機密保持ならいけるな、自爆装置

1307 アザレア
コアを爆薬にしたときの威力は途轍もないことはデスザウラーで証明済みですからね

 

1290 615
ドリルで土遁の術

1293 DDA
ドリルはいるね、ドリルは!ヾ(*`Д´*)ノ"

1295 らえらぷす
じゃあしっぽマグネーザーで

1298 DDA
「このドリル尻尾、出番ねぇなぁ」というぐらいのものがないと。

1302 らえらぷす
大氷原の戦いみたいな感じの時にしっぽマグネーザーがきっと役に立ちます(多分

1304 DDA
九尾の狐のイラストみてると、マグネーザーはありえそう

1306 らえらぷす
しっぽだと収まりいいでしょうしね、マグネーザーとかは

1308 DDA
むしろ、9本全部マグネーザーだとすごい強そうだ

1311 らえらぷす
それを全部マグネバスターにして射出しようぜ!(オイ

1314 DDA
冷凍、火炎、レーダー、電撃、水中用、パイロット強化、マグネーザー、自爆装置

 

1315 DDA
あと一個

1317 昭和ゾイダーA
対人

1319 DDA
火炎尻尾で対人はまかなえるんじゃない?

1320 R・のぶを
コントロール乗っ取りとか?

1321 DDA
ああ、そっか。攻撃しか考えてなかったね(^_^;)

1322 アザレア
ジャミングウェーブ・・・<乗っ取り

1318 黒尾ユーイチ
最初のEシールドはあってもいい気がしますね

1323 DDA
一本はバリアとか必要。

1324 黒尾ユーイチ
防御方法自爆だけなのは・・・

1326 らえらぷす
自爆はぶっちゃけ、ゾイドだったらわざわざ特殊装置積まなくてもいい気もします

 

1325 DDA
冷凍、火炎、レーダー、電撃、水中用、パイロット強化、マグネーザー、自爆装置、Eシールド、荷電粒子砲、ジャミングウェーブ

1333 ラウル レーダーはマルチイヤーセンサーあるし被りそう・・・。

1338 黒尾ユーイチ
被ると言うより発展系、強化系な感じで積んでるんじゃないですかね、レーダー

1341 ラウル
ああ、発展系ならありかも

 

-当初のノルマ数(?)はクリアしましたが、この後もまだまだ可能性が意見として出ました-

 

1339 らえらぷす
コーキングガン。コーキングガンを使った汚い戦法をを。

1345 R・のぶを
口から超音波砲

1346 ラウル
・・・・・・・、ゾイド核砲・・・。 ぼそ・・・。

1349 R・のぶを
足跡残さないホバー移動とかイメージに合いそう

1352 ラウル
洒落で小さく書いちゃったけど改めて、自爆装置兼ねたゾイド核砲

1353 昭和ゾイダーA
偵察任務上、暗号通信機とかもありか?

1362 ゾイド好きΦ
プラズマディスチャージャー?

 

1379 三式
一連の意見を見てて、いやあすごいなあと思いつつ見ていたんですが、いっぱい出ましたね。
すごく無責任な言い方になるんが、「妄想戦記」への考察なので、多い分には構わないのかなーと思います。

1384 三式
たぶん、これだけ選択が出れば、あとは質問者さんも考察を進めて頂けるのかなあと思いました。
「妄想戦記」ですからね。あまり限定したり結論を出すというより、より想像するきっかけとしての話が出来たのかなーと思います。

・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・

という事で、第二回イベントチャットはこのように進行しました。ログは以上です。
今回はかなりマニアックかつ突っ込んだ話が多かった印象ですが、色んな考察や妄想が出たと思います。
特に最後の質問などは、ここまで妄想できるものか!と感じたものです。
第三回イベントチャットでも、色んな妄想やその他色々な話題が扱えれば良いなと思います。
ご参加も、お気軽にお待ちしております!

Back
index

inserted by FC2 system